VDI 2447-2011
排出ガス制御アクリロニトリル (AN) の製造および加工プラント

規格番号
VDI 2447-2011
制定年
2011
出版団体
Association of German Mechanical Engineers
最新版
VDI 2447-2011
交換する
VDI 2447-1986 VDI 2447-2009
範囲
このガイドラインは、アクリロニトリル (AN) および繊維の製造を含むアクリロニトリル ポリマーまたはコポリマーの製造のためのプラントを扱います。 このガイドラインは、アクリロニトリルポリマーまたはアクリロニトリルコポリマーの半製品または完成品への加工、およびアクリロニトリル誘導体の製造をカバーしていません。 アクリロニトリルは、適切な流動床触媒上で気相中のプロピレン、アンモニア、および空気を変換することによって生成されます。 アクリロニトリルポリマーから繊維を製造するプロセス、および AN の乳化重合による分散液を製造するプロセスが詳細に説明されています。 アクリロニトリルとそのポリマーの製造中、アクリロニトリルおよびその他の揮発性有機化合物 (ブタジエン、スチレン、酢酸ビニルなど) が排出されます。 乾燥工程後 - 製品粉塵が発生します。 AN プラントの固定発生源と拡散排出量を削減するための対策、および排出制御のための排出値を観察するための対策が特に扱われます。 適切な発電所での排ガスの熱処理は、最近の AN プラントでは一般的であり、通常はこの手順が行われます。 生産現場のあらゆる化学薬品に適用されます。 凝縮、吸着、吸収は廃ガス処理のさらなる可能性です。 これらの方法は、通常、廃ガス中に高濃度の AN が存在する場合に適用されます。 2 つのセクションでは、廃液と廃水の処理について説明します。 最後の章は、AN プラントからの排出測定結果が代表的で比較可能なものであることを保証する測定ガイドです。

VDI 2447-2011 規範的参照

  • DIN CEN/TS 14793:2005 固定線源放射線 代替法と基準法を比較するための研究室での検証プロセス
  • DIN EN 13284-1:2002 固定線源放射線 狭い領域における粉塵質量濃度の決定 パート 1: 手動計量法
  • DIN EN 14181:2004 固定線源放射線 自動測定システムの品質保証
  • DIN EN 14789:2006 固定発生源の放出 酸素体積濃度 (O2) の測定 参照方法 常磁性
  • DIN EN 14790:2006 固定発生源の排出 パイプ内の水蒸気含有量の測定
  • DIN EN 14791:2006 固定発生源の排出 二酸化硫黄の質量濃度の測定 参照方法
  • DIN EN 14792:2006 固定発生源の排出 窒素酸化物 (NO) の質量濃度の測定 参照方法
  • DIN EN 15058:2006 固定線源放射線 一酸化炭素 (CO) の質量濃度の測定 参照方法: 非分散型赤外分光法
  • DIN EN 1911-1:1998 固定線源放射線 HCl の手動測定 パート 1: ガスのサンプリング
  • DIN EN 1911-2:1998 固定線源放射線 HCl の手動測定 パート 2: ガス状化合物の吸収
  • DIN EN 1911-3:1998 固定線源放射線 HCl の手動測定 パート 3: 吸収溶液の分析と結果の計算。
  • DIN EN 1911:2010 固定発生源からの排出 HCL などの塩化ガスの質量濃度の測定 標準参照法; ドイツ語版 EN 1911-2010

VDI 2447-2011 発売履歴

  • 2011 VDI 2447-2011 排出ガス制御アクリロニトリル (AN) の製造および加工プラント
  • 1986 VDI 2447-1986 排出ガス制御; アクリロニトリル
  • 1984 VDI 2447-1984 排出ガス制御; アクリロニトリル
排出ガス制御アクリロニトリル (AN) の製造および加工プラント



© 著作権 2024