ASTM D4691-11
フレーム原子吸光光度法による水中の元素測定の標準操作手順

規格番号
ASTM D4691-11
制定年
2011
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D4691-17
最新版
ASTM D4691-17
範囲
効果的な水質監視および制御プログラムをサポートするには、水および廃水中の元素成分を特定する必要があります。 現在、元素の濃度を測定するための最も広く使用されている実用的な手段の 1 つは、原子吸光分光光度法によるものです。 原子発光に対する原子吸収の主な利点は、スペクトル干渉がほぼ完全に存在しないことです。 原子発光では、この技術の特異性はほぼ完全にモノクロメーターの解像度に依存します。 ただし、原子吸光では、検出器は対象元素によって生成される細い輝線のみを認識します。 1.1 この実践では、フレーム原子吸光分光光度法による水および廃水中の元素の定量測定に関する一般的な考慮事項を取り上げます。 フレーム原子吸光分光光度法は簡単かつ迅速であり、飲料水、地表水、家庭廃棄物および産業廃棄物に含まれる多数の元素に適用できます。 直接分析できる水もあれば、前処理が必要な水もあります。 1.2 元素の検出限界、感度、および最適範囲は、満足のいく原子吸光分光計のさまざまなメーカーやモデルによって異なります。 直接吸引によって測定可能な実際の濃度範囲は、対象となる各元素の特定の試験方法に示されています。 ほとんどの場合、濃度範囲は電熱噴霧を使用することでより低く拡張でき、逆に感度の低い波長を使用するかバーナー ヘッドを回転させることで上に拡張できます。 直接吸引による検出限界は、サンプル濃縮、溶媒抽出技術、またはその両方によって拡張することもできます。 直接吸引原子吸光法では十分な感度が得られない場合、分析者は実践 D3919 を参照するか、ヒ素についてはガス状水素化物法 (試験法 D2972) およびセレンについては水素化物法 (試験法 D3859)、水銀については冷蒸気法などの特殊な手順を参照してください。 (試験方法 D3223)。 1.3 満足できる機器のメーカーやモデルはさまざまであるため、詳細な操作説明は提供できません。 代わりに、分析者は特定の機器のメーカーが提供する指示に従う必要があります。 1.4 SI またはインチポンド単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内の値は情報提供のみを目的としています。 1.5 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 特定の危険有害性情報については、セクション 9 を参照してください。

ASTM D4691-11 規範的参照

  • ASTM D1129 水に関する標準用語
  • ASTM D1193 試薬水 (連邦試験法 No. 7916)
  • ASTM D2972 水中のヒ素の試験方法
  • ASTM D3223 水中の総トリビュート含有量の標準試験方法
  • ASTM D3370 密閉パイプラインによる給水の標準的な慣行
  • ASTM D3859 水中のセレン含有量の試験方法
  • ASTM D3919 黒鉛炉原子吸光光度法による水中の微量元素測定の標準的な方法
  • ASTM D4453 高純度水サンプルを取り扱うための標準的な方法
  • ASTM D5810 水性サンプルのスパイクに関する標準ガイドライン
  • ASTM D5847 水分析の標準試験法の品質管理仕様書の作成
  • ASTM E178 遠隔観測を実施するための標準作業手順
  • ASTM E520 発光および吸収分光分析における光電子増倍管検出器の記述の標準的な実践
  • ASTM E863 フレーム原子吸光分析装置を記述するための標準的な慣例 (2004 年に撤回)

ASTM D4691-11 発売履歴

  • 2017 ASTM D4691-17 フレーム原子吸光光度法による水中の元素測定の標準手法
  • 2011 ASTM D4691-11 フレーム原子吸光光度法による水中の元素測定の標準操作手順
  • 2002 ASTM D4691-02(2007) フレーム原子吸光分光光度法による水中の元素測定の標準的な方法
  • 2002 ASTM D4691-02 フレーム原子吸光分光光度法による水中の元素測定の標準的な方法
  • 1996 ASTM D4691-96 フレーム原子吸光分光光度法による水中の元素測定の標準的な方法
フレーム原子吸光光度法による水中の元素測定の標準操作手順



© 著作権 2024