DIN EN ISO 16120-2:2011
鋼線の製造に使用する非合金鋼線材 パート 2: 一般用途の線材の特定要件 (ISO 16120-3-2011)、ドイツ語版 EN ISO 16120-3-2011

規格番号
DIN EN ISO 16120-2:2011
制定年
2011
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN ISO 16120-2:2017
DIN EN ISO 16120-2 E:2015-10
最新版
DIN EN ISO 16120-2:2017-06
交換する
DIN EN 10016-2:1995 DIN EN ISO 16120-2:2009
範囲
ISO 16120 のこの部分は、伸線および/または冷間圧延用の汎用鋼線材に適用されます。

DIN EN ISO 16120-2:2011 規範的参照

  • ISO 16120-1:2011 製線用非合金鋼線材 第 1 部:一般要件
  • ISO 4948-1 鋼の分類 第 1 部: 化学組成に基づく非合金鋼と合金鋼の分類
  • ISO 4948-2 鋼の分類 パート 2: 主な品質グレードおよび主な性能または用途特性に基づく非合金鋼および合金鋼の分類
  • ISO/TS 4949 鋼材のアルファベット記号による名称*2016-11-01 更新するには

DIN EN ISO 16120-2:2011 発売履歴

  • 2017 DIN EN ISO 16120-2:2017-06 線材化用非合金鋼線材 その2:汎用線材の特有の要件
  • 2017 DIN EN ISO 16120-2:2017 鋼線の製造に使用する非合金鋼線材 パート 2: 一般用途の線材の特定要件 (ISO 16120-2-2017)、ドイツ語版 EN ISO 16120-2-2017
  • 2011 DIN EN ISO 16120-2:2011 鋼線の製造に使用する非合金鋼線材 パート 2: 一般用途の線材の特定要件 (ISO 16120-3-2011)、ドイツ語版 EN ISO 16120-3-2011
  • 0000 DIN EN ISO 16120-2:2009
  • 0000 DIN EN 10016-2:1995
鋼線の製造に使用する非合金鋼線材 パート 2: 一般用途の線材の特定要件 (ISO 16120-3-2011)、ドイツ語版 EN ISO 16120-3-2011



© 著作権 2024