DIN 58141-10:2011
光ファイバーコンポーネントの測定 パート 10: 冷光源の有効開口角と照度の決定、ドイツ語と英語のテキスト

規格番号
DIN 58141-10:2011
制定年
2011
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN 58141-10:2011-09
最新版
DIN 58141-10:2011-09
交換する
DIN 58141-10:1997 DIN 58141-10:2009
範囲
この規格は、光を光ファイバーのコンポーネントや製品に結合するための冷光源の特性評価に適用できます。 この規格は、光入力位置での照度および冷光源の有効開口角を決定する方法を指定します。

DIN 58141-10:2011 規範的参照

  • DIN 5032-7 測光 - その7: 照度計と輝度計の分類*2024-04-01 更新するには
  • DIN 5033-7 測色その7:物体の色を測定する条件*2014-10-01 更新するには
  • DIN 58140-1 光ファイバー 第 1 部: 用語と定義、記号*2021-04-01 更新するには
  • DIN 58141-2 光ファイバー要素の測定 - パート 2: ライトガイドの分光透過率の測定 / 注: 発行日 2024-01-05*DIN 58141-2 (2012-09) の代替として意図されています。*2024-02-01 更新するには
  • DIN 58141-3 光ファイバーコンポーネントの測定パート 3: ライトガイド受光角の決定*2021-02-01 更新するには

DIN 58141-10:2011 発売履歴

  • 2011 DIN 58141-10:2011-09 光ファイバーコンポーネントの測定 パート 10: 冷光源照明と有効開口角の決定
  • 2011 DIN 58141-10:2011 光ファイバーコンポーネントの測定 パート 10: 冷光源の有効開口角と照度の決定、ドイツ語と英語のテキスト
  • 1997 DIN 58141-10:1997 光ファイバーコンポーネントのテスト パート 10: 冷光源の照明強度と有効視野角の決定
光ファイバーコンポーネントの測定 パート 10: 冷光源の有効開口角と照度の決定、ドイツ語と英語のテキスト



© 著作権 2024