DIN 51603-4:2011
液体燃料 重油 パート 4: 耐燃料油、最小要件

規格番号
DIN 51603-4:2011
制定年
2011
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN 51603-4:2011-08
最新版
DIN 51603-4:2011-08
交換する
DIN 51603-4:1998 DIN 51603-4:2010

DIN 51603-4:2011 規範的参照

  • DIN 32645 化学分析 - 再現可能な条件下での定量、検出および定量の限界 - 用語、方法、評価
  • DIN 51400-3 鉱油および燃料の検査 硫黄含有量 (総硫黄含有量) の測定 パート 3: シェーニガー要件に準拠した燃焼試験 トリウム試薬による硫黄 3 滴定
  • DIN 51408-1 液体石油炭化水素の試験、塩素含有量の測定、ウィックバード燃焼法
  • DIN 51408-2 鉱油炭化水素の測定 塩素含有量の測定 その 2: マイクロクーロン測定酸化法
  • DIN 51551-1 潤滑油および液体燃料の試験 残留炭素の測定 パート 1: Konradsen 法
  • DIN 51562-1 DIN 51562-1:1999-рус
  • DIN 51750-1 石油製品のサンプリング、一般情報
  • DIN 51750-2 液体石油製品のサンプリング
  • DIN 51757 鉱物油および関連物質の試験密度の決定
  • DIN 51777-1 鉱油中の炭化水素および溶剤の試験 カールフィッシャー法による水分含有量の測定 直接法
  • DIN 51900-1 固体および液体燃料の試験 爆弾熱量計の総発熱量の決定と正味発熱量の計算 第 1 部: 原理、機器および方法
  • DIN 51900-2 固体燃料と液体燃料の試験。 爆弾熱量計を使用して総発熱量を測定し、正味発熱量を計算します。 パート 2: 等温静的ジャケット熱量計を使用する方法
  • DIN 51900-3 固体燃料および液体燃料を試験するための爆弾熱量計を使用した総発熱量の決定と正味発熱量の計算 その 3: 断熱ジャケットを使用する方法
  • DIN EN 12766-1 石油製品および廃油中の PCB および関連生成物の定量 パート 1: 電子捕獲検出器 (ECD) を使用したガスクロマトグラフィー (GC) による選択された PCB 同族体の分離および定量
  • DIN EN 12766-2 石油製品および廃油。 ポリ塩化ビフェニルおよび関連製品の測定。 パート 2: ポリ塩化ビフェニル (PCB) 含有量の計算
  • DIN EN 24260 石油製品と炭化水素 硫黄分の測定 ウィックボールド燃焼法
  • DIN EN ISO 2719 ペンスキー・マーチン密閉カップ法による引火点測定*2021-06-01 更新するには
  • DIN EN ISO 3170 石油液体 - 手動サンプリング (ISO/DIS 3170:2023)*2023-07-01 更新するには
  • DIN EN ISO 3735 原油および燃料油 - 沈殿物の測定 - 抽出方法 (ISO 3735-1999)

DIN 51603-4:2011 発売履歴

  • 2011 DIN 51603-4:2011-08 液体燃料 燃料パート 4: 燃料 R の最小要件
  • 2011 DIN 51603-4:2011 液体燃料 重油 パート 4: 耐燃料油、最小要件
  • 1998 DIN 51603-4:1998 液体燃料 燃料油 パート 4. ZT、C および R 燃料油、要件とテスト
液体燃料 重油 パート 4: 耐燃料油、最小要件



© 著作権 2024