BS EN 61029-1:2009+A11:2010
携帯用電動工具の安全性 一般要件

規格番号
BS EN 61029-1:2009+A11:2010
制定年
2010
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2015-10
に置き換えられる
BS EN 62841-1:2015
最新版
BS EN 62841-1:2015
交換する
07/30171078 DC-2007 08/30180592 DC-2008 BS EN 61029-1:2000 BS EN 61029-1:2009
範囲
1.1 この規格はパート 1 とパート 2 で構成され、屋内および屋外での使用を目的とした、以下の特性をすべて備えた電動モーター駆動または磁気駆動の工具に適用されます。 a) 一人で簡単に移動でき、容易に移動できるシンプルな装置ハンドルや車輪などの輸送手段が組み込まれていてもよい。 b) 固定具(例えば、高速クランプ装置、ボルト締めなど)の有無にかかわらず、安全な静止位置で使用されます。 c) オペレーターの管理下で使用される。 d) 連続生産または生産ラインでの使用を目的としていない。 e) フレキシブルコードとプラグによって電源に接続することを目的としています。 f) 最大定格電圧は 250 V 単相、AC または DC、または 440 V 三相、AC を超えません。 g) 最大定格入力は、単相 AC または DC の場合は 2500 W、三相 AC の場合は 4000 W を超えないこと。 これらの工具は一般に「可搬式モーター駆動電動工具」として知られており、以降本文中では以下のように呼ばれます。 ツール。 これらのツールの例: 丸鋸、バンドソー、プレーナー、シックナー、ラジアルアームソー、スピンドルモルダー、フレットソー、ジグソー、ミトレ/チョップソー、木工旋盤、ベルトサンダー、ディスクサンダー、シックナープレーナー、チェーンほぞ穴、多目的機械、コーミングマシン、金属旋盤、卓上グラインダー、卓上ボール盤、パイプねじ切り機、パイプベンダー、パイプソー、キー切断機、研ぎ機、板金ハサミ、コンクリートドリル、コンクリートソー、木材シュレッダー、パイプクリーナー。 この欧州規格は、水道、タンク、バットなどの給水装置に接続することを目的とした可搬式電動工具にも適用されます。 1.2 この規格は、EN 60335-1 に準拠した電動モーター駆動の家庭用および同様の電気機器には適用されません。 - EN 50144-1 または EN 60745-1 に準拠した手持ち式電動工具。 - モデル作成を目的とした小型の低電圧変圧器操作のベンチツール。 - 食品を準備または加工するための機械。 - 爆発性雰囲気(粉塵、蒸気、またはガス)の存在下での使用を目的とした工具。 - 化粧品または医薬品に使用することを目的としたツール。 - 外部冷却システムや集塵システムなどの補助装置。

BS EN 61029-1:2009+A11:2010 発売履歴




© 著作権 2024