ASTM D7213-11
ガスクロマトグラフィーによる100~615℃の範囲の石油留分の沸点分布範囲を測定するための標準試験方法

規格番号
ASTM D7213-11
制定年
2011
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D7213-12
最新版
ASTM D7213-23
範囲
軽質および中質石油留分の沸点範囲分布は、石油精製プロセスに関連する原料および製品の組成についての洞察を提供します。 このガスクロマトグラフィーによる沸点範囲の測定は、精製操作の制御のための従来の蒸留法の代わりに使用できます。 この試験方法は、利害関係者の相互合意があれば、製品仕様の試験に使用できます。 この試験方法は、ガスクロマトグラフィーによる沸点範囲測定の範囲を拡張し、試験方法 D 2887 (538℃) の範囲を超え、試験方法 D 6352 (700℃) 以下の軽質および中石油留分を含めます。 ;C)。 この試験方法で得られる沸点範囲分布は、理論的には真沸点 (TBP) 蒸留で得られるものと同等です (試験方法 D 2892 を参照)。 これらは、試験方法 D 86 または D 1160.1.1 で得られるような低効率蒸留の結果と同等ではありません。 この試験方法は、石油製品の沸点範囲分布の決定を対象としています。 この試験方法は、この試験方法で測定した大気圧での初沸点が 100176;C より高く、最終沸点が 615176;C より低い石油留出物に適用できます。 1.2 この試験方法は、石油留出物の分析には適用できません。 低分子量成分(ナフサ、改質油、ガソリン、原油など)を含む。 不均一な成分 (アルコール、エーテル、酸、エステルなど) または残留物を含む物質は、この試験方法では分析できません。 試験方法 D 3710、D 2887、D 6352、または D 5307 を参照。 1.3 この試験方法は、模擬蒸留法の原理を使用します。 1.4 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内に示されている値は情報提供のみを目的としています。 1.5 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D7213-11 発売履歴

  • 2023 ASTM D7213-23 沸点範囲に関する標準試験方法 沸点範囲 100 °C ~ 615 °C にわたる石油留分の分布 ガスクロマトグラフィー
  • 2019 ASTM D7213-15(2019) ガスクロマトグラフィーによる 100°C ~ 615°C の沸点範囲にわたる石油留出物の分布を測定するための標準試験方法
  • 2015 ASTM D7213-15 ガスクロマトグラフィーを使用した沸点範囲100℃~615℃の石油留分の沸点範囲分布の標準試験方法
  • 2014 ASTM D7213-14 石油留分の沸点範囲分布の標準試験方法 ガスクロマトグラフィーによる沸点範囲 100~615℃
  • 2012 ASTM D7213-12e1 ガスクロマトグラフィーによる沸点範囲100~615℃の石油留分の沸点範囲区分を決定するための標準試験方法
  • 2012 ASTM D7213-12 ガスクロマトグラフィーによる沸点範囲100~615℃の石油留分の沸点範囲区分を決定するための標準試験方法
  • 2011 ASTM D7213-11 ガスクロマトグラフィーによる100~615℃の範囲の石油留分の沸点分布範囲を測定するための標準試験方法
  • 2005 ASTM D7213-05e1 沸点範囲 100 ~ 615 および 176; C ガスクロマトグラフィーにおける石油留分の沸点分布の標準試験方法
  • 2005 ASTM D7213-05 ガスクロマトグラフィーにより測定される沸点範囲 100 ~ 615°C の石油留分の沸点範囲分類の標準試験方法



© 著作権 2024