ASTM F967-03(2011)
エンジニアリング安全記号の標準操作手順

規格番号
ASTM F967-03(2011)
制定年
2003
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM F967-03(2018)
最新版
ASTM F967-03(2018)
範囲
1.1 この実践では、シンボルを使用して、手動またはコンピュータ支援設計 (CAD) によって作成された建築または工学図面のセキュリティ システムと機器の要件を示します。 描かれているシンボルには、すでにある程度広く受け入れられているシンボルや、全米防火協会などの規格作成団体によってすでに採用されているシンボルが含まれています。 1.2 図面に必要な詳細レベルはさまざまであるため、すべての記号を使用する必要があるというわけではありません。 場合によっては、セキュリティ デバイスのクラスの一般的なシンボルで十分な場合があります。 さらに、実際の図面にセキュリティ手段を提供する必要があるため、設置されている正確なデバイスを描写するのではなく、一般的なシンボルを使用する必要性が示唆される場合もあります。 1.3 より詳細なレベルが必要な場合は、多くのシンボルを組み合わせて、目的のレベルを達成する新しいシンボルを作成することができます。 シンボルのいくつかの組み合わせが示されていますが、考えられるすべてのシンボルの組み合わせを描写しようとすることは非現実的です。 この実践の目的は、業界の最新技術の変化や強調の変化に応じて、シンボルを継続的に拡張および変更できるようにすることです。 たとえば、セキュリティ シンボルにおける文書セキュリティにはほとんど注意が払われません。 これは、そのような要件は一般に建設期間中に完全に満たされるわけではなく、むしろその後開発され、提供されるためです。 この機器の多くは設置されていないものの、「設置されている」ため、家具などの場合、提案されているシンボルは 1 つだけです (たとえば、文書シュレッダーの場合)。 1.4 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM F967-03(2011) 発売履歴

エンジニアリング安全記号の標準操作手順



© 著作権 2024