ISO/IEC 14443-3:2011
ID カード 非接触型集積回路カード 短距離カード パート 3: 初期化と衝突防止

規格番号
ISO/IEC 14443-3:2011
制定年
2011
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO/IEC 14443-3:2011/Amd 1:2011
最新版
ISO/IEC 14443-3:2018/Amd 1:2021
範囲
ISO/IEC 14443 のこの部分では、以下について説明します。 - 近接結合デバイス (PCD) のフィールドに入る近接カードまたはオブジェクト (PICC) のポーリング。 - PCD と PICC 間の通信の初期段階で使用されるバイト形式、フレーム、およびタイミング。 - 最初のリクエストとリクエストに対する応答コマンドの内容。 - 複数のPICCの中から1つのPICCを検出して通信する方法(衝突防止)。 - PICC と PCD 間の通信を初期化するために必要なその他のパラメータ。 - オプションの手段は、アプリケーション基準に基づいて複数の PICC の中から 1 つの PICC を選択することを容易にし、迅速化します。 上位層およびアプリケーションによって使用され、初期フェーズの後に使用されるプロトコルとコマンドは、ISO/IEC 14443-4 で説明されています。 ISO/IEC 14443 のこの部分は、タイプ A およびタイプ B の PICC に適用されます (ISO/IEC 14443-2 に記載)。 注 1 データ通信のタイミングの一部は ISO/IEC 14443-2 で定義されています。 注 2 この国際規格の試験方法は ISO/IEC 10373-6 で定義されています。

ISO/IEC 14443-3:2011 規範的参照

  • ISO/IEC 13239 情報技術、通信およびシステム間の情報交換、ハイレベル データ リンク制御 (HDLC) 手順
  • ISO/IEC 14443-2 訂正事項 2 - 個人識別用のカードとセキュリティ デバイス - 非接触近接物体 - パート 2: 高周波電力と信号インターフェイス
  • ISO/IEC 14443-4 個人識別用のカードおよびセキュリティ デバイス「非接触近接オブジェクト」パート 4: トランスポート プロトコル「修正 3: リレー攻撃の検出強化のための PICC および PCD データ交換の時間拘束」
  • ISO/IEC 7816-4:2005 ID カード、集積回路カード パート 4: 交換のための組織、セキュリティ、およびコマンド
  • ISO/IEC 7816-6 ID カード集積回路カードパート 6: 交換のための業界間データ要素修正 1: 量子安全暗号化*2023-10-01 更新するには

ISO/IEC 14443-3:2011 発売履歴

  • 2021 ISO/IEC 14443-3:2018/Amd 1:2021 ID カード 非接触型集積回路カード 短距離カード パート 3: 初期化と衝突防止の変更 1
  • 2020 ISO/IEC 14443-3:2018/Amd 2:2020 修正 2. 個人識別カードとセキュリティ デバイス 物体への非接触近接 パート 3: 初期化と衝突回避 調整の強化
  • 2018 ISO/IEC 14443-3:2018 個人識別カードとセキュリティ デバイス 非接触近接物体 パート 3: 初期化と衝突回避
  • 2016 ISO/IEC 14443-3:2016/Amd 1:2016 ID カード 非接触集積回路カード 短距離カード パート 3: 初期化と衝突防止 修正 1: RFU 処理ルール
  • 2016 ISO/IEC 14443-3:2016 ID カード 非接触型集積回路カード 短距離カード パート 3: 初期化と衝突防止
  • 2014 ISO/IEC 14443-3:2011/Amd 6:2014 変更 6 - ID カード - 非接触集積回路カード - 近接カード - パート 3: 初期化と衝突防止 - PCD から PICC までの 3fc/4、fc、3fc/2、および 2fc のビット レート
  • 2014 ISO/IEC 14443-3:2011/Amd 3:2014 変更 3 - ID カード - 非接触集積回路カード - 近接カード - パート 3: 初期化と衝突防止 - PICC と PCD の機能の切り替え、および両方の機能をサポートする PICC
  • 2012 ISO/IEC 14443-3:2011/Amd 2:2012 ID カード 非接触集積回路カード 短距離カード パート 3: 初期化と衝突防止 変更 2: ビット レート c/8、fc/4 および fc/2、フレーム サイズ 512 バイト ~ 4096 バイトおよび最小値TR0です
  • 2011 ISO/IEC 14443-3:2011/Amd 1:2011 ID カード 非接触集積回路カード 近接カード パート 3: 初期化と衝突防止 修正 1: 電磁障害の処理と均一サイズの固有の識別子
  • 2011 ISO/IEC 14443-3:2011 ID カード 非接触型集積回路カード 短距離カード パート 3: 初期化と衝突防止
  • 2006 ISO/IEC 14443-3:2001/Amd 3:2006 ID カード 非接触集積回路カード 近接カード パート 3: 初期化と衝突防止 修正 3: 予約されたフィールドと値の操作
  • 2005 ISO/IEC 14443-3:2001/Amd 1:2005/Cor 1:2006 ID カード 非接触集積回路カード 短距離カード パート 3: 初期化と衝突防止 修正 1: ビット レート fc/64、fc/32、および fc/16
  • 2005 ISO/IEC 14443-3:2001/Amd 1:2005 ID カード 非接触集積回路カード 近接カード パート 3: 初期化と衝突防止 修正 1: fc/64 fc/32 および fc/16 のビット レート
  • 2001 ISO/IEC 14443-3:2001 ID カード 非接触集積回路カード 近接カード パート 3: 初期化と衝突防止
ID カード 非接触型集積回路カード 短距離カード パート 3: 初期化と衝突防止



© 著作権 2024