DIN EN ISO 14689-1:2011
地質工学の研究と試験、岩石の識別と分類、パート 1: 識別と性能 (ISO 14689-1-2003)、ドイツ語版 EN ISO 14689-1-2003

規格番号
DIN EN ISO 14689-1:2011
制定年
2011
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN ISO 14689:2018
DIN EN ISO 14689-1 E:2016-07
最新版
DIN EN ISO 14689:2018
DIN EN ISO 14689-1 E:2016-07
交換する
DIN EN ISO 14689-1:2004 DIN EN ISO 14689-1/A100:2010
範囲
ISO 14689 のこの部分は、鉱物組成、主な粒子サイズ、遺伝的グループ、不連続性、構造、その他の成分に基づいた岩石の材料と質量の識別と記述に関連しています。 この規格では、他の特性の説明とその指定に関する規則も規定しています。 ISO 14689 のこの部分は、土木工学における地盤工学用の岩石の説明に適用されます。 記述は、自然岩石のコアおよびその他のサンプルおよび岩石塊について行われます。 岩石の挙動の可能性を示唆するために 1 つ以上の記述パラメータを使用する岩石分類システムは、ISO 14689 のこの部分の範囲を超えています (参考文献を参照)。 工学目的の土壌の識別と分類は、ISO 14688-1 および ISO 14688-2 でカバーされています。

DIN EN ISO 14689-1:2011 規範的参照

  • ISO 710-1 詳細な地図、平面図、地質断面図の図記号 パート 1: 表現の一般規則
  • ISO 710-2 詳細な地図、平面図、地質断面図で使用する図記号その 2: 堆積岩の表現
  • ISO 710-3 詳細な地図、平面図、地質断面図で使用する図記号パート 3: 火成岩の表現
  • ISO 710-4 詳細な地図、平面図、地質断面図で使用する図記号パート 4: 変成岩の表現
  • ISO 710-5 詳細な地図、平面図、地質断面図で使用する図記号パート 5: 鉱物の表現
  • ISO 710-6 詳細な地図、平面図、地質断面図で使用するための図記号 パート 6: 接触岩石および変成作用、ガス化作用、熱水作用または風化作用を受ける岩石の表現
  • ISO 710-7 詳細な地図、平面図、地質断面図で使用する図記号パート 7: 構造記号

DIN EN ISO 14689-1:2011 発売履歴

  • 2018 DIN EN ISO 14689:2018 地質工学の調査と検査、岩石の識別、説明、分類 (ISO 14689-2017)、ドイツ語版 EN ISO 14689-2018
  • 2011 DIN EN ISO 14689-1:2011 地質工学の研究と試験、岩石の識別と分類、パート 1: 識別と性能 (ISO 14689-1-2003)、ドイツ語版 EN ISO 14689-1-2003
  • 0000 DIN EN ISO 14689-1/A100:2010
  • 0000 DIN EN ISO 14689-1:2004
地質工学の研究と試験、岩石の識別と分類、パート 1: 識別と性能 (ISO 14689-1-2003)、ドイツ語版 EN ISO 14689-1-2003



© 著作権 2024