ASTM D5602/D5602M-11
屋根材膜試験片の静的穿孔耐性の標準試験方法

規格番号
ASTM D5602/D5602M-11
制定年
2011
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D5602/D5602M-18
最新版
ASTM D5602/D5602M-18(2022)
範囲
多くの膜屋根システムの性能に影響を与える重要な要素は、静的穿刺荷重に耐える能力です。 この試験方法は、静的穿刺耐性を評価する手段を提供します。 この試験方法は、単一タイプの膜の耐破壊性をさまざまな絶縁基材の関数として比較したり、逆に、単一タイプの絶縁体上に設置された多数の膜試験片の抵抗を比較したりするために使用できます。 耐穿刺性に対する温度の影響は、環境室、オーブン、冷凍庫などの装置を使用して制御された条件下で試験を実施することによって研究できます。 この試験方法は、膜屋根システムの性能基準を作成するのに役立ちます。 この試験方法は、膜屋根システムの静的耐破壊性の分類を作成するのに役立ちます。 使用荷重と温度条件がわかっていれば、この実験室試験で得られた結果から現場での膜屋根システムの静的耐破壊性を測定できると考えられますが、直接的な相関関係はまだ確立されていません。 この試験方法は、植物屋根システムで使用される膜の静的穿刺抵抗を評価するのに役立ちます。 1.1 この試験方法は、屋根用膜サンプルが水を通さずに耐えることができる最大静的穿刺荷重の評価を対象としています。 1.2 この実験室試験は、工場で製造された、または実験室で準備されたシート膜サンプルを使用して、任意の温度で実施されます。 1.3 試験方法が適用できる屋根膜試験片には、瀝青ビルドアップ、ポリマー変性アスファルト、加硫ゴム、非加硫ポリマー、および熱可塑性材料が含まれます。 1.3.1 これらの膜試験片に対するこの試験方法の適用には、植物屋根システムでの使用が含まれます。 1.4 この試験方法は、表面が骨材で覆われた膜試料には適用できませんが、工場で適用された顆粒を含む試料には適用できます。 1.5 SI 単位またはインチポンド単位で記載された値は、標準として個別にみなされるものとします。 各システムに記載されている値は、正確に同等ではない場合があります。 したがって、各システムは互いに独立して使用する必要があります。 2 つのシステムの値を組み合わせると、規格に準拠しない可能性があります。 1.6 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D5602/D5602M-11 規範的参照

  • ASTM C578 硬質発泡ポリスチレン系断熱材の標準仕様
  • ASTM D1079 屋根と防水に関する標準用語

ASTM D5602/D5602M-11 発売履歴

屋根材膜試験片の静的穿孔耐性の標準試験方法



© 著作権 2024