GB/T 19708-2005
ラテンアルファベットで表現された多言語用語および辞書資料のアルファベット順の規則 (英語版)

規格番号
GB/T 19708-2005
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2005
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
最新版
GB/T 19708-2005
範囲
この標準は、ラテン文字で表現された多言語用語および辞書資料 (用語、用語コンポーネント、または単語) のアルファベット順の規則を指定します。 この標準は、既存の用語集や辞書データ レコードでラテン文字で表されるさまざまな言語の文字セットを考慮しており、また、国際基準に従って他の言語の資料をラテン文字に転写するときに使用される文字セットも考慮しています。 この規格で規定されているアルファベット文字の規則は、複数の言語が同時に使用される場合にのみ適用され、各言語自体のアルファベット順には影響しません。 この規格の本文では、文字列をアルファベット順にソートする方法を規定しています。 この規格の付録 A には単語ごとの並べ替えの規則が記載されており、単語ごとの並べ替えは現在広く使用されています。 この標準の付録 B では、辞書と用語の順序付けを支援する 2 つの追加ルールが導入されています。 この規格の付録 C では、化学名の順序規則が紹介されています。 この規格の付録 D には、ラテン アルファベットのさまざまな文字がリストされています。 この規格の付録 E には、ラテン文字を使用する言語がリストされています。 この標準の付録 F では、ラテン文字体系を使用する言語について、この標準とは異なるアルファベット順が示されています。 この規格の付録 G には、この規格のテキストの規範的な説明が記載されており、規則は ISO/IEC 14651 に準拠しています。

GB/T 19708-2005 規範的参照

  • GB 13000.1 情報技術のためのユニバーサル マルチオクテット コード化文字セット (UCS) パート 1: アーキテクチャと基本的な多言語面
  • GB/T 15237.1-2000 用語 実用語彙パート 1 理論と応用
  • GB/T 17532-1998 用語 仕事用 コンピュータアプリケーションの語彙
  • GB/T 4880-1991 言語名コード
  • GB/T 4880.2-2000 言語名コード パート 2; 3 文字コード

GB/T 19708-2005 発売履歴

  • 2005 GB/T 19708-2005 ラテンアルファベットで表現された多言語用語および辞書資料のアルファベット順の規則
ラテンアルファベットで表現された多言語用語および辞書資料のアルファベット順の規則



© 著作権 2024