ISO 6103:2005
結合砥粒製品 出荷時の砥石の許容アンバランス 静的試験

規格番号
ISO 6103:2005
制定年
2005
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 6103:2014
最新版
ISO 6103:2014
範囲
この国際規格は、ISO 603-1 ~ ISO 603-9 および ISO 603-12 ~ ISO 603-16 の、外径 D > 115 mm の納入状態でのさまざまな砥石の不釣合いの最大許容値を規定しています。 最大動作速度 vs ≥ 16 m/s。 また、アンバランスの測定方法や砥石の良否試験の具体的な方法も規定しています。 この国際規格は、納品された状態の結合砥粒砥石に適用されます。 この国際規格は、ダイヤモンド、立方晶窒化ホウ素、または天然石の研削砥石、またはセンターレス制御ホイール、ラッピングおよびディスクホイール、ボールホイール、またはガラス研削砥石には適用されません。 注 1 与えられた値は、バランシング アーバやバランシング アーバへの固定手段に存在する可能性のあるアンバランスとは無関係に、砥石車自体を指します。 これらのさまざまな要素は、フランジまたはハブ フランジとともに、バランスが取れており、均質で、幾何学的欠陥がないものと想定されます。 注 2 アンバランスの影響は基本的に、 - アーバー、機械、およびその取り付け部分への追加応力、 - ベアリングの過度の摩耗、 - 加工品質を損なう振動と砥石車の内部応力の増加、 - オペレータの疲労の増加です。 。

ISO 6103:2005 規範的参照

  • ISO 603-1 結合研磨製品の寸法 パート 1: 円筒砥石の心出しに関する技術的修正事項
  • ISO 603-2 結合砥粒製品の寸法 第 2 部: センタレス円筒研削砥石の技術訂正事項
  • ISO 603-3 結合研磨製品の寸法 パート 3: 内面砥石の技術訂正事項 1
  • ISO 603-4 結合研磨製品の寸法 第 4 部: 平面研削/外径研削砥石 技術訂正事項 1
  • ISO 603-5 結合研磨製品の寸法 パート 5: 平面研削/砥石の技術正誤表
  • ISO 603-6 結合研磨製品の寸法 パート 6: 工具および工具室研削砥石の技術訂正事項 1
  • ISO 603-7 結合研磨製品の寸法 パート 7: 手研削砥石の技術的修正事項
  • ISO 603-8 結合研磨製品*2024-01-01 更新するには
  • ISO 603-9 結合研磨製品*2024-01-01 更新するには

ISO 6103:2005 発売履歴

  • 2014 ISO 6103:2014 結合砥粒製品 出荷時の砥石の許容アンバランス 静的試験
  • 2005 ISO 6103:2005 結合砥粒製品 出荷時の砥石の許容アンバランス 静的試験
  • 1999 ISO 6103:1999 結合研磨製品砥石の納入時の許容アンバランス試験
  • 1986 ISO 6103:1986 結合研磨製品、砥石の静的バランス、試験
結合砥粒製品 出荷時の砥石の許容アンバランス 静的試験



© 著作権 2024