ASTM E96/E96M-10
材料の水蒸気分散の標準試験方法

規格番号
ASTM E96/E96M-10
制定年
2010
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E96/E96M-12
最新版
ASTM E96/E96M-24
範囲
これらの試験の目的は、単純な装置を使用して、適切な単位で表される透過性および半透性材料を通る水蒸気移動の信頼できる値を取得することです。 これらの値は、設計、製造、マーケティングに使用されます。 ある試験条件下で得られたパーミアンス値が、別の条件下での値を示すとは限りません。 このため、使用条件に最も近いテスト条件を選択する必要があります。 任意の条件セットを使用して報告することができますが、有用な標準条件を付録 X1.1.1 に示します。 これらの試験方法は、水蒸気が通過する可能性のある材料の水蒸気透過率 (WVT) の測定を対象としています。 紙、プラスチックフィルム、その他のシート材料、繊維板、石膏および石膏製品、木製品、プラスチックなどの重要な材料。 試験方法は紀元前 1 年を超えない標本に限定されます。 セクション 9 に規定されている場合を除き、厚さは 32 mm (インチ) です。 透過率の測定には、乾燥剤法と水法という 2 つの基本的な方法が用意されており、片面が濡れた使用条件と、片面が濡れた使用条件を含む 2 つのバリエーションがあります。 一方は湿度が高く、もう一方は高湿度です。 異なる方法で得られた結果の間で一致が期待されるべきではありません。 より使用条件に近い方法を選択する必要があります。 1.2 SI 単位またはインチポンド単位で記載された値は、標準として個別にみなされるものとします。 各システムに記載されている値は、正確に同等ではない場合があります。 したがって、各システムは互いに独立して使用する必要があります。 2 つのシステムの値を組み合わせると、規格に準拠しない可能性があります。 ただし、適切な変換係数を使用して、導出された結果をあるシステムから別のシステムに変換できます (表 1 を参照)。

ASTM E96/E96M-10 発売履歴

  • 2024 ASTM E96/E96M-24 材料の水蒸気透過率を重量測定するための標準試験方法
  • 2023 ASTM E96/E96M-23 材料の水蒸気透過率を重量測定するための標準試験方法
  • 2022 ASTM E96/E96M-22ae1 材料の水蒸気透過率を重量測定するための標準試験方法
  • 2022 ASTM E96/E96M-22a 材料の水蒸気透過率を重量測定するための標準試験方法
  • 2022 ASTM E96/E96M-22 材料の水蒸気透過率を重量測定するための標準試験方法
  • 2021 ASTM E96/E96M-21 材料の水蒸気透過率を重量測定するための標準試験方法
  • 0000 ASTM E96/E96M-20
  • 2016 ASTM E96/E96M-16 材料の水蒸気透過率を重量測定するための標準試験方法
  • 2015 ASTM E96/E96M-15 材料中の水蒸気輸送に関する標準試験方法
  • 2014 ASTM E96/E96M-14 材料の水蒸気透過性の標準試験方法
  • 2013 ASTM E96/E96M-13 材料の水蒸気透過性の標準試験方法
  • 2012 ASTM E96/E96M-12 材料の水蒸気透過率の標準試験方法
  • 2010 ASTM E96/E96M-10 材料の水蒸気分散の標準試験方法
  • 2005 ASTM E96/E96M-05 材料の水蒸気透過性の標準試験方法
  • 2000 ASTM E96-00e1 材料の水蒸気透過性の標準試験方法
  • 2000 ASTM E96-00 材料の水蒸気透過性の標準試験方法
  • 1995 ASTM E96-95 ガラス容積(移送)配管の標準仕様
  • 1990 ASTM E96-90 ガラス容積(移送)配管の標準仕様



© 著作権 2024