ASTM D3641-10a
熱成形および押出材料の射出成形試験片の標準的な手法

規格番号
ASTM D3641-10a
制定年
2010
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D3641-12
最新版
ASTM D3641-21
範囲
異なる条件で成形されたプラスチック試験片は、著しく異なる特性を持つ可能性があることはよく知られています。 この実践は、不必要に制限することなく動作プロトコルを確立することで、これらの違いを最小限に抑えるように設計されています。 推奨成形条件については、必ず ASTM 材料仕様または材料の ISO 指定を参照してください。 入手できない場合は、材料の供給元に問い合わせてください。 この実践では、望ましい動作条件を見つけ、目的の試験片を作成するために、適切な量のプラスチック材料を使用する必要があります。 1.1 この実践では、熱可塑性プラスチック成形品および押出材料の射出成形試験片を作成する際に従うべき一般原則を取り上げます。 この手法は、射出成形プロセスのさまざまなステップを説明する方法の統一性を確保し、これらの条件を報告する統一的な方法を確立するために使用されます。 適切な試験片を準備するために必要な正確な条件は、プラスチック材料ごとに異なります。 これらの条件は、材料の仕様の一部となるか、購入者と供給者の間で合意される必要があります。 この規格と異なる材料仕様の要件または推奨事項は、この規格の要件または推奨事項よりも優先されます。 1.2 提示された方法論は、往復スクリュー射出成形機の使用を前提としています。 1.3 SI 単位で記載されている値は標準とみなします。 括弧内の値は情報提供のみを目的としています。 1.4 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 注 18212;この実践は、ISO 294 の次の部分と同等です。 プラスチック熱可塑性材料の試験片の射出成形。 294-1: パート 1 一般原則と多目的試験片 (ISO タイプ A モールド) およびバー (ISO タイプ B モールド); ISO 294-2: パート 2小型引張棒 (ISO タイプ C モールド); ISO 294-3: パート 3 プレート (ISO タイプ D 金型)。

ASTM D3641-10a 発売履歴

  • 2021 ASTM D3641-21 熱可塑性プラスチックおよび押出材料の射出成形試験片の標準的な手法
  • 2015 ASTM D3641-15 熱成形材料および押出材料の射出成形試験片の標準的な手法
  • 2014 ASTM D3641-14 熱成形および押出材料の射出成形試験片の標準的な手法
  • 2012 ASTM D3641-12 熱成形および押出材料の射出成形の標準的な手法
  • 2010 ASTM D3641-10a 熱成形および押出材料の射出成形試験片の標準的な手法
  • 2010 ASTM D3641-10 熱可塑性成形および押出材料の射出成形試験片の標準的な手法
  • 2002 ASTM D3641-02 熱成形材料および押出材料の射出成形試験片の標準的な手法
  • 1997 ASTM D3641-97 熱成形材料および押出材料の射出成形試験片の標準的な手法



© 著作権 2024