BS EN 62209-2:2010
ハンドヘルドおよび身体装着型の無線通信デバイスによって生成される無線周波数フィールドへの人体曝露 人体のモデル、機器および手順 耳に当てたハンドヘルド デバイスの比吸収率 (SAR) の決定手順 (周波数範囲 30 MHz ~ 3 GHz) )

規格番号
BS EN 62209-2:2010
制定年
2010
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2019-07
に置き換えられる
BS EN 62209-2:2010+A1:2019
最新版
BS EN 62209-2:2010+A1:2019
範囲
IEC 62209 シリーズのこの部分は、製造業者が説明する方法で、人体の近くの位置で使用することを目的とした電磁場 (EMF) を送信できるあらゆる無線通信デバイスに、その放射部分を使用して適用されます。 人体から最大 200 mm までの距離にある装置、つまり、手または顔の前で保持されている場合、身体に取り付けられている場合、他の送信または非送信デバイスまたは付属品 (ベルトクリップ、カメラなど) と組み合わせて使用される場合または Bluetooth アドオン)、または衣服に埋め込まれます。 人間の耳に近接して使用される送信機には、IEC 62209-1:2005 の手順が適用されます。 この規格は、30 MHz ~ 6 GHz の周波数範囲の無線周波数曝露に適用され、人体の近くで使用される複数の無線源からの同時曝露を測定するために使用できます。 定義と評価手順は、次のデバイス タイプの一般的なカテゴリに対して提供されています: 身体装着型、身体支持型、デスクトップ、正面装着型、ハンドヘルド型、ラップトップ、四肢装着型、マルチバンド、プッシュ トゥ トーク、衣類一体型。 考慮されるデバイスの種類には、携帯電話、コードレス マイク、補助放送デバイス、パーソナル コンピュータの無線送信機などが含まれますが、これらに限定されません。 この国際規格は、無線デバイスが SAR 制限に準拠しているかを判断するための、再現可能で保守的な測定方法のガイドラインを提供します。 研究では、人体モデルで手を表す特徴を除外すると、体幹と頭部の SAR の保守的なケース シナリオが構成されることが示唆されているため、デバイスが頭の隣で使用されることを意図されている場合、またはサポートされている場合には、手の表現は含まれません。 胴体上または胴体付近 [73]、[80]。 この規格は、透過性または非透過性の埋め込み型医療機器からの曝露には適用されません。 この規格は、人体から 200 mm を超える距離にあるデバイスからの暴露には適用されません。 IEC 62209-2 は、指定された変更とともに完全な条項または副条項が適用される IEC 62209-1-2005 と相互参照します。

BS EN 62209-2:2010 発売履歴

  • 2019 BS EN 62209-2:2010+A1:2019 ハンドヘルドおよび身体装着型無線通信デバイスからの無線周波数フィールドへの人体曝露 無線通信の比吸収率 (SAR) を決定するための人体モデル、機器、および手順…
  • 2010 BS EN 62209-2:2010 ハンドヘルドおよび身体装着型の無線通信デバイスによって生成される無線周波数フィールドへの人体曝露 人体のモデル、機器および手順 耳に当てたハンドヘルド デバイスの比吸収率 (SAR) の決定手順 (周波数範囲 30 MHz ~ 3 GHz) )
ハンドヘルドおよび身体装着型の無線通信デバイスによって生成される無線周波数フィールドへの人体曝露 人体のモデル、機器および手順 耳に当てたハンドヘルド デバイスの比吸収率 (SAR) の決定手順 (周波数範囲 30 MHz ~ 3 GHz) )



© 著作権 2024