ASTM A139/A139M-04(2010)
電気融着(アーク)溶接鋼管の標準仕様(NPS4以上)

規格番号
ASTM A139/A139M-04(2010)
制定年
2004
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM A139/A139M-04(2015)
最新版
ASTM A139/A139M-22
範囲
1.1 この仕様は、電気融着 (アーク) 溶接されたストレートシームまたはヘリカルシーム鋼管の 5 つのグレードを対象としています。 NPS 4 (注 1) 以上の公称 (平均) 肉厚が 1.0 インチ [25.4 mm] 以下のパイプがカバーされます。 規格化寸法一覧は参考値です(注2)。 鋼のグレードは、標準のプレートグレードとは異なる機械的特性を備えたパイプミルグレードです。 パイプは液体、気体、または蒸気を運ぶことを目的としています。 注 18212;この規格では、「呼び径」、「呼び径」、「呼び径」などの伝統的な用語の代わりに、無次元指定子 NPS (呼びパイプ サイズ) が使用されています。 サイズ、&#” &#“公称サイズ&#”注 28212;標準化されたパイプ寸法の包括的なリストは ASME B36.10M に含まれています。 注 38212;さまざまな目的に対するパイプの適合性は、その寸法、特性、および使用条件に多少依存します。 たとえば、高温での使用については、該当する規定と仕様 A691 を参照してください。 1.2 インチポンド単位または SI 単位で記載された値は、個別に標準とみなされます。 本文中では、SI 単位を括弧内に示します。 各システムの値は完全に同等ではありません。 したがって、各システムは互いに独立して使用する必要があります。

ASTM A139/A139M-04(2010) 発売履歴

  • 2022 ASTM A139/A139M-22 電気融着(アーク)溶接鋼管の標準仕様(NPS4以上)
  • 2016 ASTM A139/A139M-16 電気融着(アーク)溶接鋼管の標準仕様(NPS4以上)
  • 2004 ASTM A139/A139M-04(2015) 電気融着(アーク)溶接鋼管の標準仕様(ナノ粒子4以上)
  • 2004 ASTM A139/A139M-04(2010) 電気融着(アーク)溶接鋼管の標準仕様(NPS4以上)
  • 2004 ASTM A139/A139M-04 電気融着(アーク)溶接鋼管の標準仕様(NPS4以上)
  • 2000 ASTM A139-00 電気融着(アーク)溶接鋼管(4インチ以上)の標準仕様
  • 1996 ASTM A139-96 電気溶接(アーク) - 鋼管の標準仕様(NPS 4以上)



© 著作権 2024