ISO 14934-1:2010
燃焼試験 熱流束計の使用と校正 パート 1: 一般原則

規格番号
ISO 14934-1:2010
制定年
2010
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 14934-1:2010
範囲
ISO 14934 のこの部分では、熱流束計の校正と使用に関する用語と定義を指定します (ISO 14934-2、ISO 14934-3、および ISO/TS 14934-4 を参照)。 また、出力電圧と総熱流束の関係についても説明します。 これは、熱流束計の校正および使用に関連する不確実性成分を示します (第 7 条を参照)。 ISO 14934 のこの部分には、ISO 14934-2 および ISO 14934-3 でカバーされている熱流束計の校正方法は含まれていません。

ISO 14934-1:2010 規範的参照

  • ASTM E2683 埋め込み型温度計を使用して熱流束を測定するための標準的な試験方法*2017-09-01 更新するには
  • ASTM E511 コンスタンタンリングフォイル熱流量計を使用した熱流の標準試験方法
  • ISO 13943:2008 防火.語彙
  • ISO 14934-2 燃焼試験 熱流量計の校正と使用法 その2:主な校正方法*2013-03-01 更新するには
  • ISO 14934-3 音響. 熱量計の校正と使用. パート 3: 二次校正方法*2012-05-01 更新するには
  • ISO/IEC Guide 98-3 測定の不確かさの表現に関するガイドライン (GUM:1995) 任意の数の出力量に拡張*2011-11-09 更新するには
  • ISO/IEC Guide 99 
  • ISO/TS 14934-4 着火試験 熱式流量計の校正 パート 4: 着火試験用の熱式流量計の使用ガイド。

ISO 14934-1:2010 発売履歴

  • 2010 ISO 14934-1:2010 燃焼試験 熱流束計の使用と校正 パート 1: 一般原則
燃焼試験 熱流束計の使用と校正 パート 1: 一般原則



© 著作権 2024