ASTM D5116-10
材料・製品からの有機物排出に関する屋内小規模環境試験室の標準ガイド

規格番号
ASTM D5116-10
制定年
2010
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D5116-17
最新版
ASTM D5116-17
範囲
目的 8212;屋内材料からの有機放出を評価するための小型チャンバーの使用には、いくつかの目的があります。 有機放出について製品をスクリーニングする技術を開発する。 排出率に対する環境変数 (つまり、温度、湿度、空気交換) の影響を決定します。 排出プロファイル (排出係数、排出される特定の有機化合物など) に関してさまざまな製品および製品タイプをランク付けします。 さまざまな有機源に関する化合物固有のデータを提供して、現地調査をガイドし、建物内の室内空気の質の評価を支援します。 屋内の有機化合物濃度を予測するために使用されるモデルの開発と検証のために排出データを提供します。 製造業者や建設業者が製品の排出量を評価し、制御オプションや改良された製品を開発するのに役立つデータを開発します。 物質移動に関する考慮事項 8212;屋内物質からの排出物を小室で評価するには、関連する物質移動プロセスを考慮する必要があります。 3 つの基本的なプロセスにより、室内物質からの有機蒸気の放出速度が制御されます。 材料の表面からその上の空気への蒸発による物質移動、吸着された化合物の脱着、および材料内の拡散。 詳細については、X1.1 の Bird、Stewart、Lightfoot (1960) および Bennett and Myers (1962) を参照してください。 材料の表面からその上の空気への特定の有機化合物の蒸発による物質移動は、次のように表すことができます。 1.1 このガイドは、小規模環境試験室を使用した屋内材料および製品からの有機化合物の排出量の測定に関するガイダンスを提供します。 1.2 このガイドは、試験対象の材料試験片を完全に密閉するチャンバーに関するものであり、発光セルなどの他の発光チャンバー設計については扱いません(代わりに実践 D7143 を参照)。 1.3 ASTM 規格として、このガイドではオプションについて説明しますが、特定の行動方針を推奨するものではありません。 このガイドは標準的なテスト方法ではないため、そのように解釈してはなりません。 1.4 屋内の材料や製品の有機放出を特徴付けるための小型環境試験室の使用は、依然として進化しています。 この分野での作業が進むにつれて、機器、テスト手順、データ分析の修正や変更が行われます。 いくつかの屋内材料については、排出試験のためのより詳細な ASTM 規格が開発されました。 より詳細な ASTM 標準の実践または方法が存在する場合は、それらがこのガイドに優先し、代わりに使用される必要があります。 利害関係者が標準的なテストプロトコルに同意するまでは、アプローチの違いが発生します。 このガイドでは、屋内物質からの有機放出を測定するのに適した機器と技術について説明することで、引き続き支援を提供していきます。 既存のアプローチを説明するために、具体的な例が提供されています。 これらの例は、同等または優れた結果を生み出す代替アプローチや技術を阻害することを意図したものではありません。 1.5 小さなチャンバーには明らかな制限があります。 通常、より大きな素材 (カーペットなど) のサンプルのみがテストされます。 小さなチャンバーは、完全な組み立て品 (家具など) のテストには適用できません。 小さなチャンバーは、燃焼装置 (灯油ヒーターなど) や活動 (エアロゾル スプレー製品の使用など) のテストにも不適切です。 一部の製品では、小室試験では対象となる放出プロファイルの一部しか得られない場合があります。 たとえば、刷毛塗り、スプレー、ローリングなどによる高溶剤材料(塗料やワックスなど)の塗布からの排出率は一般に高くなります……

ASTM D5116-10 規範的参照

  • ASTM D1193 試薬水 (連邦試験法 No. 7916)
  • ASTM D1356 大気のサンプリングと分析に関する標準用語*2024-04-09 更新するには
  • ASTM D1914 環境サンプリングと分析のための換算単位と係数の標準的な慣行
  • ASTM D3195 回転計校正の標準的な方法
  • ASTM D3609 浸透管を使用した校正手法の標準的な方法
  • ASTM D3686 有機化合物蒸気を捕捉するためのガス収集の標準的手法(活性炭チューブ吸着法)
  • ASTM D3687 活性炭管吸着法により捕集された有機錯体蒸気の分析の標準手法
  • ASTM D6177 寝具から放出される揮発性有機化学物質の放出分布に関する標準的な慣行
  • ASTM D6196 吸収剤の選択および空気中の揮発性有機化合物の抽出サンプリング/加熱脱着分析手順の標準的な手順
  • ASTM D6330 指定された試験条件下で小型環境チャンバーを使用して木製パネルからの揮発性有機化合物(ホルムアルデヒドを除く)の放出を測定するための標準的な方法
  • ASTM D6485 地上から放出される揮発性有機化学物質への短期曝露による重度の刺激性影響のリスク特性評価に関する標準ガイド
  • ASTM D6670 屋内材料/製品の揮発性有機排出物測定ラボの標準慣行
  • ASTM D6803 小型環境チャンバーを使用した、建築塗装から放出される揮発性有機化合物(カルボニル化合物を含む)の試験とサンプリングの標準的な方法
  • ASTM D7143 屋内材料/製品からの揮発性有機化合物の排出量を決定するための排出単位の標準実務
  • ASTM E1333 決められた試験条件下で大きな容器を使用して木製品のホルムアルデヒド含有量を測定する試験方法
  • ASTM E355 ガスクロマトグラフィーの用語とその関係の標準的な慣行*2024-04-09 更新するには

ASTM D5116-10 発売履歴

  • 2017 ASTM D5116-17 小型環境チャンバー法による室内資材・物品からの揮発性有機化合物排出量測定のための標準指針
  • 2010 ASTM D5116-10 材料・製品からの有機物排出に関する屋内小規模環境試験室の標準ガイド
  • 2006 ASTM D5116-06 小型環境チャンバーにおける室内装飾材料/製品からの有機排出量の測定に関する標準ガイド
  • 1997 ASTM D5116-97 小型環境チャンバーにおける室内装飾材料/製品からの有機排出量の測定に関する標準ガイド
材料・製品からの有機物排出に関する屋内小規模環境試験室の標準ガイド



© 著作権 2024