ISO 1268-10:2005
繊維強化プラスチック テストパネルの製造方法 パート 10: BMC およびその他の長繊維成形材料の射出成形 多目的試験片の成形と一般原理

規格番号
ISO 1268-10:2005
制定年
2005
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 1268-10:2005
範囲
ISO 1268 のこの部分では、バルク成形コンパウンド (BMC) の試験片を射出成形する際に従うべき一般原則を指定し、再現可能な成形条件の確立に使用する 1 種類の試験片を準備するための金型設計の詳細を示します。 必要に応じて、ISO 1268 のこの部分を射出成形用に配合されたシート モールディング コンパウンド (SMC) に適用することができます。 その目的は、成形プロセスの主要パラメータの記述における統一性を促進し、成形条件の報告における統一的な慣行を確立することです。 同等の結果が得られる試験片を再現可能に調製するために必要な特定の条件は、使用する材料ごとに異なります。 これらの条件は、関連する材料の国際規格で規定されているか、利害関係者間で合意される必要があります。 注記 試験では、金型の設計が試験片の再現性のある準備において重要な要素であることが示されています。 ISO 1268 のこの部分は、ISO 1268-1 と併せて読むことを目的としています。

ISO 1268-10:2005 規範的参照

  • ISO 10350-2 プラスチック - 比較可能な単一点データの収集と提示 - パート 2: 長繊維強化プラスチック*2020-07-22 更新するには
  • ISO 10724-1 プラスチック熱硬化性粉末成形コンパウンドの試験片の射出成形 パート 1: 一般原理と多目的試験片の成形
  • ISO 10724-2 プラスチック熱硬化性粉末成形材料の射出成形試験片 パート 2: 小さなシート
  • ISO 11403-1 プラスチック - 比較可能な多点データの取得と表示 - パート 1: 機械的特性*2021-06-18 更新するには
  • ISO 11403-2 プラスチック 比較可能な多点データの収集と表示 パート 2: 熱特性と加工特性*2022-07-19 更新するには
  • ISO 11403-3 プラスチックに関する比較可能な多点データの収集と提示 パート 3: パフォーマンスに対する環境影響*2021-05-31 更新するには
  • ISO 1268-1 繊維強化プラスチック試験板の製造方法 第1部:一般条件
  • ISO 2577 プラスチック、熱硬化性成形材料、収縮の測定*2007-12-01 更新するには
  • ISO 3167 プラスチック、多目的試験片*2014-08-01 更新するには
  • ISO 472 プラスチック、語彙、修正 1: 項目の追加*2018-10-31 更新するには

ISO 1268-10:2005 発売履歴

  • 2005 ISO 1268-10:2005 繊維強化プラスチック テストパネルの製造方法 パート 10: BMC およびその他の長繊維成形材料の射出成形 多目的試験片の成形と一般原理
繊維強化プラスチック テストパネルの製造方法 パート 10: BMC およびその他の長繊維成形材料の射出成形 多目的試験片の成形と一般原理



© 著作権 2024