GOST R ISO 15202-2-2008
職場の空気誘導結合プラズマ発光質量分析による大気粒子中の金属と非金属の測定パート 2: サンプルの準備

規格番号
GOST R ISO 15202-2-2008
制定年
2008
出版団体
RU-GOST R
状態
 2015-12
に置き換えられる
GOST R ISO 15202-2-2014
最新版
GOST R ISO 15202-2-2014

GOST R ISO 15202-2-2008 規範的参照

  • ISO 1042:1998 実験用ガラス器具 シングルマーク付きメスフラスコ
  • ISO 11174:1996 燃焼および電熱原子吸光分析による作業場の空気およびカドミウム化合物中の浮遊粒子の測定
  • ISO 15202-1:2000 ワークショップ空気プラズマ原子発光分析による粒子状物質中の金属と非金属の測定 - パート 1: サンプリング
  • ISO 15202-3:2004 ワークショップの空気誘導結合プラズマ原子発光分光法による浮遊粒子状物質中の金属および半金属の測定パート 3: 分析
  • ISO 3585:1998 3.3 ホウケイ酸ガラスの特性
  • ISO 3696:1987 分析研究所における水使用の仕様と試験方法
  • ISO 8655-1:2002 ピストン式体積測定器 パート 1: 用語、一般要件、使用上のユーザー推奨事項
  • ISO 8655-2:2002 ピストン式体積測定器 その2:ピストン式ピペット
  • ISO 8655-5:2002 ピストン式体積測定器 その5:ディスペンサー
  • ISO 8655-6:2002 ピストン容積測定器 パート 6: 測定誤差を決定するための重量法

GOST R ISO 15202-2-2008 発売履歴

  • 2014 GOST R ISO 15202-2-2014 職場の空気 誘導結合プラズマ原子放射線分光法による大気粒子状物質中の金属および半金属の測定 パート 2. サンプルの準備
  • 2008 GOST R ISO 15202-2-2008 職場の空気誘導結合プラズマ発光質量分析による大気粒子中の金属と非金属の測定パート 2: サンプルの準備



© 著作権 2024