ISO 4365:2005
開水路の流れ 川と水路の堆積物 砂の含有量、粒子の濃淡、および相対密度の測定。

規格番号
ISO 4365:2005
制定年
2005
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 4365:2005
範囲
この国際規格は、川や運河内の堆積物の濃度、粒度分布、相対密度を測定する方法を指定しています。 注 分析の詳細な方法は付録に記載されています。 付録 A、B、および C は、蒸発と濾過による浮遊沈殿物の濃度の測定を扱います。 付録 D と E は浮遊堆積物の粒子サイズ分析を扱い、それぞれ河床負荷と河床材料堆積物の手順を概説します。 付録 F は堆積物の相対密度の決定を扱い、付録 G は粒度分布特性の決定を扱います。

ISO 4365:2005 規範的参照

  • ISO 4363 開水路液体流量測定 - 浮遊沈殿物の特性測定法
  • ISO 4364 開水路流量測定のための河床品質サンプリング技術の正誤表
  • ISO 772 水文学クイズ 語彙と記号*2022-02-28 更新するには

ISO 4365:2005 発売履歴

  • 2005 ISO 4365:2005 開水路の流れ 川と水路の堆積物 砂の含有量、粒子の濃淡、および相対密度の測定。
  • 1985 ISO 4365:1985 開水路流河川および河道の堆積物含有量、粒子の濃淡、および相対密度の測定
開水路の流れ 川と水路の堆積物 砂の含有量、粒子の濃淡、および相対密度の測定。



© 著作権 2024