IEC 61000-3-12:2004
電磁両立性 (EMC) パート 3-12: 入力電流が各相 16A および 75A の公共低電圧システムに接続された機器によって生成される高調波電流の制限

規格番号
IEC 61000-3-12:2004
制定年
2004
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
状態
に置き換えられる
IEC 61000-3-12:2011
最新版
IEC 61000-3-12:2011/AMD1:2021
範囲
公共供給システムに注入される高調波電流の制限に対処します。 この国際規格で与えられた制限は、定格入力電流が 16 A を超え、最大 16 A の電気および電子機器に適用されます。

IEC 61000-3-12:2004 発売履歴

  • 2021 IEC 61000-3-12:2011/AMD1:2021 修正 1. 電磁両立性 (EMC) パート 3-12: 制限値 入力電流が 16A ≤ 75A/相を超える公共の低電圧システムに接続された機器によって生成される高調波電流の制限値
  • 2021 IEC 61000-3-12:2021 電磁両立性 (EMC) パート 3-12: 制限値 入力電流が 16 A を超え、1 相あたり 75 A 以下の公共の低電圧システムに接続された機器によって生成される高調波電流の制限値
  • 2012 IEC 61000-3-12:2011/ISH1:2012 電磁両立性 (EMC). パート 3-12: 制限. 入力電流が 16 A ~ 75 A/相の公共低電圧システムに接続された機器によって生成される高調波電流の制限 解釈シート 1
  • 2011 IEC 61000-3-12:2011 電磁両立性 (EMC) パート 3-12: 制限値 入力電流が各相 16 A および 75 A の公共低電圧システムに接続された機器によって生成される高調波電流の制限値。
  • 2004 IEC 61000-3-12:2004 電磁両立性 (EMC) パート 3-12: 入力電流が各相 16A および 75A の公共低電圧システムに接続された機器によって生成される高調波電流の制限
電磁両立性 (EMC) パート 3-12: 入力電流が各相 16A および 75A の公共低電圧システムに接続された機器によって生成される高調波電流の制限



© 著作権 2024