ASTM D2196-10
回転粘度計 (ブルックフィールド型) 法による非ニュートン材料のレオロジー特性を測定するための標準試験方法

規格番号
ASTM D2196-10
制定年
2010
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D2196-15
最新版
ASTM D2196-20
範囲
試験方法 A は、特定の回転速度での見かけの粘度を決定するために使用されますが、2 つ以上の速度での粘度の方が、単一の粘度測定よりも非ニュートン材料の特性をよりよく評価できます。 試験方法 B および C では、ずり減粘の程度は、粘度計の速度の増加に伴う粘度の低下によって示されます。 チキソトロピーの程度は、粘度計の速度を増減したときの粘度 (試験方法 B)、粘度回復率 (試験方法 B)、または高せん断前後の粘度 (試験方法 B と C の組み合わせ) の比較によって示されます。 試験方法 C の高せん断処理は、塗料塗布時のせん断に近いものです。 高せん断後に測定された粘度挙動は、塗布直後の塗料の特性を示します。 1.1 これらの試験方法は、0.1 ~ 0.1 から50秒−1。 1.2 SI 単位で記載された値は標準とみなします。 括弧内の値は情報提供のみを目的としています。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合でも、それに対処することを目的としたものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D2196-10 発売履歴

  • 2020 ASTM D2196-20 回転 (ブルックフィールド型) 粘度計を使用して非ニュートン材料のレオロジー特性を測定するための標準的な試験方法
  • 2018 ASTM D2196-18e1 回転粘度計を使用して非ニュートン材料のレオロジー特性を測定するための標準的な試験方法
  • 2018 ASTM D2196-18 回転粘度計を使用して非ニュートン材料のレオロジー特性を測定するための標準的な試験方法
  • 2015 ASTM D2196-15 回転粘度計を使用した非ニュートン材料のレオロジー特性の標準試験方法
  • 2010 ASTM D2196-10 回転粘度計 (ブルックフィールド型) 法による非ニュートン材料のレオロジー特性を測定するための標準試験方法
  • 2005 ASTM D2196-05 回転 (ブルックフィールド) 粘度計を使用して非ニュートン材料のレオロジー特性を測定するための標準的な試験方法
  • 1999 ASTM D2196-99 回転 (ブルックフィールド) 粘度計を使用して非ニュートン材料のレオロジー特性を測定するための試験方法



© 著作権 2024