BS EN ISO 17672:2010
ろう付け、はんだ付け

規格番号
BS EN ISO 17672:2010
制定年
2010
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2016-10
に置き換えられる
BS EN ISO 17672:2016
最新版
BS EN ISO 17672:2016
交換する
06/30129284 DC:2006 08/30161404 DC:2008 BS EN 1044:1999
範囲
この国際規格は、ろう付けに使用される一連の溶加材の組成範囲を指定しています。 溶加材は、その組成に関連して 7 つのクラスに分類されますが、必ずしも存在する主要元素に関連するわけではありません。 フラックスコーティングされたロッド、ペースト、またはプラスチックテープなどの複合製品の場合、この国際規格は、そのような製品の一部を形成する溶加材のみを対象としています。 表に示されている溶融温度は、溶加材の組成範囲内で必然的に変化するため、おおよその値にすぎません。 したがって、これらは情報提供のみを目的として提供されています。 ろう材およびろう材とフラックスおよび/または結合剤などの他の成分を含む製品には、技術的な納入条件が規定されています。

BS EN ISO 17672:2010 規範的参照

  • ISO 3677:1992 はんだ付け、ろう付け、ろう付け溶接用のフィラーメタル記号の規定
  • ISO 80000-1:2009 数量と単位 パート 1: 一般

BS EN ISO 17672:2010 発売履歴

BS EN ISO 17672:2010 ろう付け、はんだ付け は BS EN 1044:1999 ろう付け・溶接フィラーメタル から変更されます。




© 著作権 2024