JIS C 2136:2004
過酷な大気環境下で使用される電気絶縁材料の耐トラッキング腐食性評価試験方法

規格番号
JIS C 2136:2004
制定年
2004
出版団体
Japanese Industrial Standards Committee (JISC)
状態
に置き換えられる
JIS C 2136:2017
最新版
JIS C 2136:2017
範囲
この規格は,過酷な環境条件下において商用周波数電比(48-62Hz)が加わる電気絶縁材料の耐トラッキング性及び耐侵食性の試験方法について規定する。この規格は,平面試験片と汚損液とを用いる一定電圧トラッキング法(方法1)及び段階昇圧トラッキング法(方法2)の二っの試験方法について規定する。備考1.試験条件は,劣化作用を加速するように設定されているが,実使用状態で直面するすべての条件を再現しているわけではない。4.で規定する試験装置ではトラックは,下部電極を基点として発生する。試験の終点を決める基準として次の終点基準A及び終点基準Bを用いる。ただし,終点基準Aを優先して用いるものとする。終点基準Bは,関連する材料規格で要求されている場合に限り用いてもよい。終点基準A:試験片を通って高電圧回路中を流れる電流値が60mAを超え,2s以上持続したときを終点とする。その時点で過電流検出装置が回路を遮断する。備考これによる場合には,複数の試験片を同時に試験する自動化装置を使うことができる。終点基準B:トラックが,下部電極から25 mm離れた試験片上のマーク(図1及び図3b参照)に達した時点を終点とする。備考これによる場合は,日視観察し,手動で試験を中止する必要がある。備考2.この規格の対応国際規格を,次に示す。なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき, IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。

JIS C 2136:2004 発売履歴

  • 2017 JIS C 2136:2017 過酷な環境条件で使用される電気絶縁材料 耐漏液性および耐浸食性を評価する試験方法
  • 2004 JIS C 2136:2004 過酷な大気環境下で使用される電気絶縁材料の耐トラッキング腐食性評価試験方法



© 著作権 2024