ISO 8996:2004
温熱環境の人間工学 代謝率の決定

規格番号
ISO 8996:2004
制定年
2004
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 8996:2021
最新版
ISO 8996:2021
範囲
化学物質の機械的および熱的エネルギーへの変換としての代謝率は、筋肉負荷のエネルギーコストを測定し、活動の数値指標を与えます。 代謝率は、熱環境への曝露による快適さまたは緊張の重要な決定要因です。 特に暑い気候では、主に汗の蒸発によって大量の熱を放散する必要があるため、筋肉の働きに伴う高レベルの代謝熱生成が熱ストレスを悪化させます。 この国際規格は、気候的作業環境の人間工学の観点から代謝率を決定するためのさまざまな方法を指定しています。 また、他の用途にも使用できます。 たとえば、労働慣行の評価、特定の仕事やスポーツ活動のエネルギーコスト、活動の総コストなどです。 この国際規格に含まれる推定値、表、その他のデータは、懸念事項です。 「平均的な」個人:  ——体重70kg、身長1.75m(体表面積1.8m)の30歳の男性。 — 体重60kg、身長1.70m(体表面積1.6m)の30歳の女性。 ユーザーは、子供、高齢者、身体障害者などの特殊な人々を扱う場合、適切に修正する必要があります。

ISO 8996:2004 発売履歴

  • 2021 ISO 8996:2021 温熱環境の人間工学 代謝率の決定
  • 2004 ISO 8996:2004 温熱環境の人間工学 代謝率の決定
  • 1990 ISO 8996:1990 人間工学に基づいた代謝熱の測定
温熱環境の人間工学 代謝率の決定



© 著作権 2024