BS EN 14078:2009
液化石油製品 中間留分中の脂肪酸メチルエステル含有量の測定 赤外分光分析法

規格番号
BS EN 14078:2009
制定年
2010
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2014-07
に置き換えられる
BS EN 14078:2014
BS EN 14078:2010
最新版
BS EN 14078:2014
交換する
08/30183846 DC-2008 BS EN 14078:2003
範囲
この欧州規格は、中赤外分光法によるディーゼル燃料または家庭用暖房用燃料中の脂肪酸メチルエステル (FAME) 含有量を測定するための試験方法を規定しており、これは次の 2 つの測定範囲の FAME 含有量に適用されます。 − 範囲 A: FAME の場合内容はおよそから。 0.05 % (V/V) ~約3% (V/V);  ——範囲 B: 約 1000 から 1000 までの範囲の FAME コンテンツの場合。 3 % (V/V) ~約 3 % (V/V) 20% (V/V)。 原理的には、希釈すれば、より高い FAME 含有量も分析できます。 ただし、指定された範囲外の結果の精度データは現時点では入手できません。 この試験方法は、EN 14214 または EN 14213 に準拠した FAME を含むサンプルに適用できることが検証されました。 信頼できる定量結果は、サンプルに他の干渉成分、特に吸収を有するエステルや他のカルボニル化合物が有意な量含まれていない場合にのみ得られます。 FAME の定量化に使用されるスペクトル領域のバンド。 このような干渉成分が存在する場合、この試験方法ではより高い値が得られることが期待されます。

BS EN 14078:2009 規範的参照

  • EN 14213 暖房用燃料、脂肪酸メチルエステル (FAME)、要件および試験方法、2003 年 12 月に組み込まれた訂正事項
  • EN 14214 液化石油製品 ディーゼル エンジンおよび暖房設備で使用する脂肪酸メチル エステル (FAME) 要件および試験方法 (修正 PRA2、2018 年を含む)*2018-02-01 更新するには
  • EN ISO 3170 石油液体手動サンプリング ISO 3170-2004; [使用: IP 475/2005]
  • EN ISO 3171 石油液体、自動パイプラインサンプリング ISO 3171-1988; [使用: IP 476/02]

BS EN 14078:2009 発売履歴

  • 2014 BS EN 14078:2014 液化石油製品 中間留分中の脂肪酸メチルエステル含有量の測定 赤外分光分析法
  • 2010 BS EN 14078:2009 液化石油製品 中間留分中の脂肪酸メチルエステル含有量の測定 赤外分光分析法
  • 2003 BS EN 14078:2003 液化石油製品 中間留分中の脂肪酸メチルエステルの定量 赤外分光分析法



© 著作権 2024