BS EN 14524:2004
食品 ムール貝中のオカダ酸の定量 固相抽出クリーンアップ、誘導体化および蛍光検出を備えた HPLC 法。

規格番号
BS EN 14524:2004
制定年
2004
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
最新版
BS EN 14524:2004
範囲
この文書は、ムール貝およびムール貝製品中のオカダ酸含有量の定量方法を規定しています。 オカダ酸の含有量は、イガイ肝膵臓の遊離抽出可能酸として測定されます。 オカダ酸は、ディノフィシス藻類からの脂溶性毒素であり、ディノフィシス毒素の主成分です。 この方法は、測定方法と結果の精度の評価に関する ISO 一般原則に準拠した研究室間研究で検証されています。 この方法の定量限界 (シグナル/ノイズ = 10) は、イガイ肝膵臓のオカダ酸について 100 μg/kg です。 この方法は、調理済みムール貝中のオカダ酸のレベルが 441 μg/kg ~ 1,467 μg/kg であることが検証されています。 実験室での経験により、この方法は他の骨幹毒素、例えば骨幹毒素 1、2、および 3 (DTX-1、DTX-2、および DTX-3) の測定にも使用できることが示されています。 [1]、[2]、[3] を参照してください。 ]、[4]、[5]、[6]

BS EN 14524:2004 発売履歴

  • 2004 BS EN 14524:2004 食品 ムール貝中のオカダ酸の定量 固相抽出クリーンアップ、誘導体化および蛍光検出を備えた HPLC 法。
食品 ムール貝中のオカダ酸の定量 固相抽出クリーンアップ、誘導体化および蛍光検出を備えた HPLC 法。



© 著作権 2024