IEC 60317-3:2004
特殊巻線仕様 パート3:ポリエステルエナメル丸銅線、クラス155

規格番号
IEC 60317-3:2004
制定年
2004
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
状態
に置き換えられる
IEC 60317-3:2004/AMD1:2010
最新版
IEC 60317-3:2011
交換する
IEC 55/911/FDIS:2004 IEC 60317-3:1990
範囲
GB/T 6109 のこの部分では、ポリエステル樹脂をベースとした単一塗装層を備えたグレード 155 エナメル銅丸線の要件を指定しています。 元の樹脂の化学的特性が保持され、エナメル線に指定されたすべての要件が満たされる場合、樹脂を変更できます。 注: 変性樹脂とは、特定の性能や使用特性を向上させるために、化学変化が加えられた樹脂、または 1 つ以上の添加剤が含まれた樹脂です。 クラス 155 は特殊グレードを表し、最低温度指数 155 と少なくとも 175°C の熱衝撃温度が必要です。 温度指数に対応するセルシウス温度は、次のような多くの要因に依存するため、エナメル線の推奨温度ではありません。 使用される機器の種類。 この部で指定される導体の公称直径の範囲は次のとおりです:  ——レベル 1: 0.020 mm 以上、3.150 mm 以下;  ——レベル 2: 0.020 mm 以上、5.000 mm 以下。 導体の公称直径は次のとおりです。 GB/T 6109.1-2008 第 4 章の規定。

IEC 60317-3:2004 規範的参照

  • GB/T 6109.1-2008 エナメル丸巻線 第1部:総則*2008-12-01 更新するには

IEC 60317-3:2004 発売履歴

  • 2011 IEC 60317-3:2011 特殊巻線仕様 パート3:クラス155エナメル丸銅線
  • 2010 IEC 60317-3:2004/AMD1:2010 変更1. 特殊巻線仕様その3 クラス155ポリエステルエナメル丸銅線
  • 2004 IEC 60317-3:2004 特殊巻線仕様 パート3:ポリエステルエナメル丸銅線、クラス155
  • 1970 IEC 60317-3:1990/AMD1:1997 修正 1 - 特定のタイプの巻線の仕様。 パート 3: ポリエステルエナメル丸銅線、クラス 155
  • 1990 IEC 60317-3:1990 特殊巻線仕様その3:クラス155ポリエステルエナメル丸銅線
  • 1970 IEC 60317-3:1970 特殊巻線仕様その3:クラス155ポリエステルエナメル丸銅線



© 著作権 2024