DIN EN 1218-4:2009
木工機械の安全性、テノニングマシン、パート 4: チェーン供給エッジ鉄棒ベーラー、EN 1218-4:2004+A2:2009

規格番号
DIN EN 1218-4:2009
制定年
2009
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN ISO 18217:2015
最新版
DIN EN ISO 18217:2015
交換する
DIN EN 1218-4:2004 DIN EN 1218-4 Berichtigung 1:2007 DIN EN 1218-4/A1:2006
範囲
この文書は、第 4 項にリストされているすべての重大な危険、危険な状況、およびイベントを扱います。 これらは、ロードとアンロードが手動で、ワークピースの最大高さ許容量が 75 mm である、チェーンによって供給されるエッジバンディング機械に関連します。 。 この機械は、無垢材、チップボード、繊維板、合板、およびプラスチックのラミネートやエッジで覆われたこれらの材料の片端 (シングルエンド機械) または両端 (ダブルエンド機械) を 1 パスで処理するように設計されています。 ワークピースは、統合された送りによって処理ユニットを通して送られます。 この文書の目的上、チェーンによって供給されるエッジバンディング機械を、以降この機械と呼びます。 この文書は、3.3.10 で定義されている完全なエンクロージャを備えたチェーンまたはチェーンによって供給される片端および両端エッジバンディング機械には適用されません。 この文書では、以下に関連する危険性については扱いません。 a) 単一の機械へのワークピースの機械的負荷。 または b) 単一のマシンが他のマシンと組み合わせて使用されている (ラインの一部として)。 または c) 機械の半分の間で作業するツールの使用 (3.3.1 を参照)。 または d) レーザーの使用。 コンピュータ数値制御 (CNC) 機械については、この文書では電磁両立性 (EMC) に関連する危険性については説明しません。 注意 この文書の要件は、電気機械的および/または電子的な制御方法にかかわらず、すべての機械に適用されます。 この文書は主に、CEN による発行日以降に製造されたマシンを対象としています。

DIN EN 1218-4:2009 規範的参照

  • EN 1005-1:2001 機械の安全性 人体の物理的特性 パート 1: 用語と定義*2024-04-09 更新するには
  • EN 1005-2:2003 機械の安全性 人間の物理的特性 パート 2: 機械の取り扱いおよび機械コンポーネントのマニュアル 修正 A1-2008 を含む
  • EN 1005-3:2002 機械の安全性 人間の物理的特性 パート 3: 機械操作に対する推奨力の制限
  • EN 1005-4:2005 機械の安全性、人体の特性、機械に関連する作業姿勢と活動の評価、修正 A1-2008 を含む
  • EN 1037:1995 機械の安全性、偶発的な始動の防止、修正 A1-2008 を含む
  • EN 1088:1995 機械の安全性 保護装置に接続されたロック装置 設計と選択の原則 修正版 A2-2008 を含む
  • EN 1760-2:2001 機械的安全性 感圧性保護装置 パート 2: 感圧性エッジおよび感圧性ストリップのテストおよび設計に関する一般規則 修正 A1-2009 を含む
  • EN 1837:1999 機械の安全性、機械全体の照明、修正 A1-2009 を含む
  • EN 50144-1:1995 手持ち式電動工具の安全性 パート 1: 一般要件
  • EN 50370-1:2005 電磁両立性 工作機械の製品ファミリー規格 パート 1: 電磁干渉
  • EN 563:1994 機械的安全のための接触可能な表面の温度 高温表面の温度制限を決定するための人間工学的データ (修正 A1: 1999 を含む)
  • EN 614-1:2006 機械の安全性 人間工学に基づいた設計原則 パート 1: 用語と一般原則 リビジョン A1-2009 を含む
  • EN 847-1:2005 木工工具 安全要件 パート 1: フライスおよび丸鋸刃 修正 A1 を含む - 2007 年 8 月
  • EN 894-1:1997 機械の安全性 表示および調整コンポーネントの設計に関する人間工学的要件 パート 1: ユーザーと表示および調整コンポーネント間の相互作用の一般原則 修正 A1-2008 を含む
  • EN 894-2:1997 機械の安全性 ディスプレイおよび制御アクチュエータの設計に関する人間工学的要件 パート 2: ディスプレイ 修正 A1-2008 を含む
  • EN 894-3:2000 機械の安全性 ディスプレイおよび制御アクチュエータの設計に関する人間工学的要件 パート 3: 制御アクチュエータ 修正 A1-2008 を含む
  • EN 982:1996 機械の安全性 油圧システムおよびコンポーネントの安全要件 油圧設備 修正 A1-2008 を含む
  • EN 983:1996 機械の安全性 油圧システムとそのコンポーネントの安全要件 空圧装置、修正 A1-2008 を含む

DIN EN 1218-4:2009 発売履歴

  • 2015 DIN EN ISO 18217:2015 木工機械の安全性 チェーン供給エッジ鉄棒ベーラー (ISO 18217-2015)、ドイツ語版 EN ISO 18217-2015
  • 2009 DIN EN 1218-4:2009 木工機械の安全性、テノニングマシン、パート 4: チェーン供給エッジ鉄棒ベーラー、EN 1218-4:2004+A2:2009
  • 2007 DIN EN 1218-4 Corrigendum 1:2007 木工機械の安全性 テノニングマシン パート 4: チェーン供給エッジテープ結束機 DIN EN 1218-4-2004-12 の英語版に対する技術訂正事項 1
  • 0000 DIN EN 1218-4/A1:2006
  • 0000 DIN EN 1218-4:2004
木工機械の安全性、テノニングマシン、パート 4: チェーン供給エッジ鉄棒ベーラー、EN 1218-4:2004+A2:2009



© 著作権 2024