ASTM E2536-09
火災試験における測定の不確かさを評価するための標準ガイド

規格番号
ASTM E2536-09
制定年
2009
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E2536-14
最新版
ASTM E2536-21
範囲
火災試験データのユーザーは、多くの場合、試験レポートに示されるデータの品質を定量的に示す必要があります。 この定量的な指標は「測定の不確かさ」と呼ばれます。 火災試験結果の不確実性を推定する主な理由は 2 つあります。 ISO/IEC 17025 では、有能な試験および校正機関が、報告書に提示される結果の不確かさの推定値を含めることを義務付けています。 防火技術者は、分析結果の不確実性を判断するために、分析で使用される入力データの品質を知る必要があります。 1.1 このガイドでは、ASTM International によって開発および維持されている火災試験方法の測定の不確かさの評価と表現について説明します。 GUM で提示されたアプローチに基づいています。 このプロセスでのラウンドロビンから得られた高精度データの使用についても説明します。 1.2 この規格に示されているガイドラインは、火災試験結果に関連する不確実性を評価し表現するためにも適用できます。 ただし、いくつかの不確実性の原因を説明できない場合、火災試験結果の不確実性を定量化することができない場合があります。 この問題については、付録 X2 で詳しく説明します。 1.3 このガイドの適用は、工学単位で定量的な結果が得られるテストに限定されます。 これには、例えば、試験法 E1354 などの、酸素消費熱量測定に基づいて燃焼試験片の熱発生率を測定する方法が含まれます。 1.4 このガイドは、インデックスまたはバイナリ結果 (合格/不合格など) の形式で結果を提供するテストには適用されません。 たとえば、試験方法 E84 に従って取得された火炎伝播指数の不確実性を決定することはできません。 1.5 場合によっては、この基準を補足するために追加のガイダンスが必要になります。 たとえば、低レベルでの熱発生率測定の不確実性の表現には追加のガイダンスが必要ですが、サンプリングに関連する不確実性については明示的に対処されていません。 1.6 この消防基準は、定量的な尺度を提供するために使用することはできません。 1.7 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。

ASTM E2536-09 発売履歴

  • 2021 ASTM E2536-21 火災試験における測定の不確かさの評価のための標準ガイド
  • 2015 ASTM E2536-15a 燃焼試験における測定の不確かさを評価するための標準ガイド
  • 2015 ASTM E2536-15 燃焼試験における測定の不確かさを評価するための標準ガイド
  • 2014 ASTM E2536-14 燃焼試験における測定の不確かさを評価するための標準ガイド
  • 2009 ASTM E2536-09 火災試験における測定の不確かさを評価するための標準ガイド
  • 2006 ASTM E2536-06 火災試験における測定の不確かさを評価するための標準ガイド



© 著作権 2024