GB/T 9941-2009
ハイス工具鋼板 (英語版)

規格番号
GB/T 9941-2009
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2009
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
最新版
GB/T 9941-2009
に置き換えられる
ITU-T H.721-2015
交換する
GB/T 9941-1988
範囲
この規格は、高速度工具鋼板の注文内容、寸法、形状と許容誤差、技術的要求事項、試験方法、検査規則、包装、マーク、品質証明書などを規定したものです。 この規格は、厚さ4mm以下の冷延鋼板および厚さ10mm以下の熱延鋼板に適用されます。

GB/T 9941-2009 規範的参照

  • GB/T 223.11-2008 目視滴定または電位差滴定による鋼および合金中のクロム含有量の測定
  • GB/T 223.13-2000 鋼および合金の化学分析方法 硫酸アンモニウム第一鉄滴定法によるバナジウム含有量の測定
  • GB/T 223.19-1989 鋼および合金の化学分析法 銅量を測定するための新しいキュプロリン-クロロホルム抽出測光法
  • GB/T 223.20-1994 鋼および合金の化学分析方法: 電位差滴定によるコバルト含有量の測定
  • GB/T 223.22-1994 鋼および合金の化学分析方法 ニトロソ R 塩分光光度法 コバルト含有量の測定
  • GB/T 223.23-2008 鋼および合金 ニッケル含有量の測定 ジアセチルオキシム分光光度法
  • GB/T 223.26-2008 鋼および合金、モリブデン含有量の測定、チオシアン酸塩分光光度法
  • GB/T 223.28-1989 鋼および合金の化学分析方法 - α-ベンゾキシム重量分析法によるモリブデン含有量の測定
  • GB/T 223.43-2008 鋼と合金、タングステン含有量の測定、重量分析および分光測光法
  • GB/T 223.5-2008 鋼 酸可溶性ケイ素と総ケイ素含有量の測定 還元ケイモリブデン酸塩分光光度法
  • GB/T 223.53-1987 鋼および合金の化学分析方法 フレーム原子吸光光度法による銅含有量の測定
  • GB/T 223.54-1987 鋼および合金の化学分析方法 - フレーム原子吸光光度法によるニッケル含有量の測定
  • GB/T 223.58-1987 鋼および合金の化学分析方法 亜ヒ酸ナトリウム-亜硝酸ナトリウム滴定法によるマンガン含有量の定量
  • GB/T 223.59-2008 鋼および合金 リン含有量の測定 ビスマスリンモリブデンブルー分光光度法およびアンチモンリンモリブデンブルー分光光度法
  • GB/T 223.8-2000 鋼および合金の化学分析方法: フッ化ナトリウムの分離 - EDTA 滴定によるアルミニウム含有量の測定

GB/T 9941-2009 発売履歴

GB/T 9941-2009 ハイス工具鋼板 は ITU-T H.721-2015 IPTV端末装置:基本モード(研究会16) に変更されます。

ハイス工具鋼板



© 著作権 2024