ISO/TR 11071-1:2004
世界のエレベーターの安全基準の比較 その 1: エレベーター

規格番号
ISO/TR 11071-1:2004
制定年
2004
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO/TR 11071-1:2004
範囲
この技術レポートは、以下の世界的な安全規格 (地域または国の逸脱を除く) でカバーされる、選択されたトピックの要件の比較で構成されています。 a) CEN — 欧州規格 EN 81-1:1998、装置の建設および設置に関する安全規則リフト — パート 1: 電動リフト。 b) ASME A17.1-2000 および CSA B44-00、エレベーターおよびエスカレーターの安全規定。 c) 日本の建築基準法 - 施行令 - 第 2 節、エレベーター設備、第 129 条の 3 から第 129 条の 13 まで、および 2000 年建設省告示:  ——第 1413 号から第 1418 号まで。 - No. 1423、1424、1428、1429;  ——No. 1597; d) AS1735.1-2001、リフト、エスカレーター、および動く歩道 - パート 1: 一般要件、および AS1735.2-2001、リフト、エスカレーターおよび動く歩道 - パート 2: 旅客用および貨物用リフト - 電動。 注 1 以下の規格は、オリジナル (1990 年) 出版物で比較されました。 - CEN EN 81 – Part 1:1985。 − ASME/ANSI A17.1 (1987 年版と A17.a-1988 および A17.1b-1989 の追加)。 - CSA/CAN3-B44 (1985 年版と補足 1 – 1987 年);  ——ソ連のエレベーターの設計と安全操作規定 (NEDRA 版、1971 年)。  CMEA – 相互経済援助評議会のエレベーター安全規則。 注 2 1990 年版以降、次のとおりです。 - ASME および CSA 規格は、わずかな偏差を除いて調和されているため、単一の表欄に表示されています。 − 旧ソ連と東ブロックの政変を受けて、ソ連とCMEAの基準は撤回された。 − ロシアでは、PUBEL 文書が発行され、現在大幅な改訂が行われている。 - したがって、ソ連と CEMA への関連言及はすべてこの版から削除され、ロシア連邦に関する新しいデータは導入されていません。 このレポートは電動トラクション リフトのみに適用されますが、一部のセクションはロープまたはチェーンで吊り下げられたポジティブ ドライブ リフトにも適用できる場合があります。 上記の規格に加えて、リフトは機械、構造、電気設備を対象とする他の規格の要件にも適合する必要があることに注意してください。

ISO/TR 11071-1:2004 発売履歴

世界のエレベーターの安全基準の比較 その 1: エレベーター



© 著作権 2024