DS/ISO 5725-3:1995
測定方法と測定結果の精度(信頼性と正確性)。 パート 3: 標準測定法の精度による中間測定

規格番号
DS/ISO 5725-3:1995
制定年
1995
出版団体
Danish Standards Foundation
状態
 2002-07
に置き換えられる
DS/ISO 5725-3/Corr.1:2002
最新版
DS/ISO 5725-3/Corr.1:2002
範囲
ISO 5725 のこの部分では、実験室内の観察条件 (時間、校正、オペレーターおよび機器) の変化による 4 つの中間精度尺度を指定しています。 これらの中間尺度は、特定の研究室内での実験または研究室間の実験によって確立できます。 さらに、ISO 5725 のこの部分では、a) 中間精度尺度の定義の意味について説明しています。 b) 実際の状況における中間精度尺度の推定値の解釈と適用に関するガイダンスを示します。 c) 中間精度尺度の推定における誤差の尺度を提供しない。 d) は、測定方法自体の真正性の決定には関係しませんが、真正性と測定条件の間の関係について議論しています。 2 ISO 5725 のこの部分は、連続スケールで測定を行い、テスト結果として単一の値を与える測定方法のみを対象としていますが、その単一の値は一連の観察からの計算の結果である可能性があります。 3 これらの中間精度測定の決定の本質は、定義された条件下でテスト結果を繰り返す測定方法の能力を測定することです。 4 ISO 5725 のこの部分で開発された統計手法は、「類似の」測定条件からの情報をプールして、中間精度の尺度に関するより正確な情報を取得できるという前提に基づいています。 この前提は、「類似している」と主張されているものが実際に「類似している」限り、強力な前提となります。 しかし、研究室間の研究から中間精度の尺度を推定する場合、この前提を維持することは非常に困難です。 たとえば、異なる研究室からの情報をプールすることが合理的になるように、研究室間での「時間」や「オペレーター」の影響を「類似」するように制御することは非常に困難です。 したがって、中間精度の尺度に関する研究室間研究の結果を使用する場合には注意が必要です。 研究室内での研究もこの前提に依存しますが、そのような研究では、因子の実際の効果の制御と知識が分析者の手の届くところにあるため、現実的である可能性が高くなります。 5 ISO 5725 のこの部分で説明されているもの以外にも、管理図など、研究室内で中間精度の尺度を推定および検証するための手法が存在します (ISO 5725-6 を参照)。 ISO 5725 のこの部分は、特定の実験室内で中間精度測定値を推定するための唯一のアプローチを説明しているとは主張していません。 注 1 ISO 5725 のこの部分は、入れ子計画などの実験計画法を指します。 一部の基本情報は付録 B および C に記載されています。 この分野のその他の参考資料は付録 E に記載されています。

DS/ISO 5725-3:1995 発売履歴

  • 2002 DS/ISO 5725-3/Corr.1:2002 測定方法の精度と結果(精度と精度) 第3部:標準測定方法の精度の中間測定
  • 1995 DS/ISO 5725-3:1995 測定方法と測定結果の精度(信頼性と正確性)。 パート 3: 標準測定法の精度による中間測定



© 著作権 2024