ASTM F995-09
二液型ドライシャドウ剤を用いた複写機トナーの評価試験方法

規格番号
ASTM F995-09
制定年
2009
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM F995-09
範囲
この手法は、一般的なマシンのさまざまなトナーのパフォーマンスを評価するために使用できます。 また、マシン間の比較を行う際に、トナー使用量の経済性を評価するためにも使用できます。 この手法では、簡単に測定できない多数の変数の影響を受ける点推定値のみが提供されます。 すべての乾式現像剤と同様、二成分現像剤システムも 100% 効率的ではありません。 トナーの一部が周囲 (複写機の内部または外部) に失われます。 この損失はコピー機の調整にも依存し、特定の量のトナーで作成できるコピーの総数に影響を与えるほど重大な場合があります。 この実践の結果に基づいて意思決定を行う場合は、結果およびその他の関連データの正確性を慎重に検討する必要があります。 通常の動作条件で複写機を実際に使用すると、この実践で生成されたトナー使用量値とは異なるトナー使用量値が得られる可能性が高くなります。 1.1 この実践では、複写機の特定のトナー単位で生成できるコピー数を見積もる手順について説明します。 乾式二成分現像液を使用。 1.2 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 この規格を使用する人は、使用前に適切な安全衛生慣行を参照して確立し、規制上の制限の適用可能性を判断する責任があります。 具体的な注意事項については、セクション 9 を参照してください。

ASTM F995-09 規範的参照

  • ASTM F335 ゼログラフィーに関する用語
  • ASTM F875 オフィス用複写機における広範囲の濃度と地色を評価するための試験方法

ASTM F995-09 発売履歴

  • 2009 ASTM F995-09 二液型ドライシャドウ剤を用いた複写機トナーの評価試験方法
  • 2006 ASTM F995-97(2006) 乾式二成分現像剤を使用した複写機のトナー使用量を見積もる標準的な手法
  • 1997 ASTM F995-97(2001)e1 二液型ドライシャドウ剤を用いた複写機トナーの評価試験方法
  • 1997 ASTM F995-97(2001) 二液型ドライシャドウ剤を用いた複写機トナーの評価試験方法
  • 1997 ASTM F995-97 二液型ドライシャドウ剤を用いた複写機トナーの評価試験方法
二液型ドライシャドウ剤を用いた複写機トナーの評価試験方法



© 著作権 2024