DIN EN ISO 15512:2009
プラスチック、含水量の測定 (ISO 15512:2008)、DIN EN ISO 15512:2009-10 の英語版

規格番号
DIN EN ISO 15512:2009
制定年
2009
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN ISO 15512:2014
最新版
DIN EN ISO 15512:2019-09
交換する
DIN EN ISO 15512:2004
範囲
1.1 この国際規格は、顆粒および完成品の形態のプラスチックの含水量を測定する方法を指定します。 これらの方法は、ISO 62 で測定されるプラスチックの吸水率 (動態および平衡) についてはテストしません。 これらの方法は、以下のレベルまでの低い水分含量の測定に適しています。 -- 方法 A 0.1% 以上。 方法 B 0.01% 以上。 方法 C 0.01% 以上。 水分含有量は材料を処理するための重要なパラメータであり、適切な材料規格で指定されたレベル未満に維持する必要があります。 1.2 この国際規格では 3 つの代替方法が指定されています。 方法 A は、無水メタノールを使用した抽出方法と、その後に抽出された水のカールフィッシャー滴定です。 あらゆるプラスチックに使用可能で、最大4mm×4mm×3mmの粒体まで対応可能です。 方法 B は、加熱乾燥空気または窒素ガスを使用して水を蒸発させ、続いて収集した水をカールフィッシャー滴定する蒸発法です。 あらゆるプラスチックに使用可能で、4mm×4mm×3mm以下の粒体にも対応可能です。 方法 C は圧力測定法です。 水分含量は、水分が真空下で蒸発したときに生じる圧力の増加から決定されます。 この方法は、室温での蒸気圧に大きく寄与する量の水以外の揮発性化合物を含むプラスチックサンプルには適用できません。 大量の揮発性化合物の存在のチェックは、ガスクロマトグラフィーなどによって定期的に実行する必要があります。 このようなチェックは、新しいタイプまたはグレードの材料の場合に特に必要です。

DIN EN ISO 15512:2009 規範的参照

  • ISO 760 水分の定量 カールフィッシャー法(一般法)

DIN EN ISO 15512:2009 発売履歴

プラスチック、含水量の測定 (ISO 15512:2008)、DIN EN ISO 15512:2009-10 の英語版



© 著作権 2024