ASTM D6338-09
高架橋熱可塑性加硫ゴム (HCTPVS) の標準分類システム

規格番号
ASTM D6338-09
制定年
2009
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D6338-10
最新版
ASTM D6338-17
範囲
1.1 この分類システムは、押出、成形、その他の製造方法用の高架橋熱可塑性加硫ゴム (HCTPV) を対象としています。 HCTPV は、2 つ以上のポリマー系で構成される熱可塑性エラストマー (TPE) であり、そのうちの少なくとも 1 つはゴム状で高度に (95 % 以上) 架橋されており、少なくとも 1 つは熱可塑性であり、各系は独自の相を持っています。 熱可塑性相は連続的である傾向があり、ゴム状相は不連続的である傾向があります。 ゴム相の高レベルの架橋と超微細粒子サイズ (直径約 1μm) により、同じ熱可塑性/ゴム状ポリマー組成物と比較した場合、従来の熱硬化性ゴムの特性にさらに近い特性が得られます。 架橋レベルが低い (&#≤95 %)。 HCTPVポリマー組成物は、充填剤、補強剤、可塑剤、樹脂、劣化防止剤、着色剤、および他の有益な成分を含んでもよい。 リサイクルされた HCTPV は、この分類システムではカバーされません。 1.2 この分類システムには、それぞれの組成を識別するために必要な特性が含まれています。 特殊なアプリケーションの場合、特定の特性を識別するために他の要件が必要になる場合があります。 1.3 IEEE/ASTM SI-10 に規定されているように、SI 単位の値は標準とみなされます。 注 18212;この規格に相当する既知の ISO はありません。 1.4 この規格は、ASTM 標準試験方法に従って完了した試験に基づいています。 1.5 以下の安全上の危険に関する警告は、この分類システムの試験方法の部分、セクション 12 にのみ関係します。 この規格は、その使用に関連する安全上の問題がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D6338-09 発売履歴

  • 2017 ASTM D6338-17 ASTM 標準試験法に基づく高架橋熱可塑性接着剤 (HCTPV) の標準分類システム
  • 2010 ASTM D6338-10 ASTM 標準試験法に基づいた高架橋熱可塑性加硫物 (HCTPV) の標準分類システム
  • 2009 ASTM D6338-09 高架橋熱可塑性加硫ゴム (HCTPVS) の標準分類システム
  • 2003 ASTM D6338-03 高架橋熱可塑性加硫物 (HCTPV) の標準分類システム
  • 1998 ASTM D6338-98 高架橋熱可塑性加硫ゴム (HCTPVS) の標準分類システム



© 著作権 2024