IEC 60951-2:2009
原子力発電所 重要な安全計器 原子力発電所の事故と事故後の放射線監視装置 パート 2: 排ガスおよび換気ガス放射能のオフライン連続監視装置

規格番号
IEC 60951-2:2009
制定年
2009
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
最新版
IEC 60951-2:2009
交換する
IEC 45A/735/FDIS:2009 IEC 60951-2:1988 IEC 60951-5:1994
範囲
IEC 60951 のこの部分は、原子力発電所で事故および事故後の状況に使用されるガス状流出物および換気空気中の放射能をオフラインで継続的に監視するための機器の設計原則と性能基準に関する一般的なガイダンスを提供します。 技術特性@試験手順@放射線特性@電気@機械@および環境特性に関する一般要件は、IEC 60951-1に記載されています。 これらの要件は、特に明記されていない限り、この部分に適用されます。 この規格は以下に適用されます。 希ガス活動量モニターは、排出点におけるガス状流出物中の放射性希ガスの体積活動量と、事故中および事故後の状態における体積活動量の経時的変化を測定することを目的としています。 このモニターは、一定期間にわたる希ガス活動の総放出量を決定するために使用することもできます。 ?希ガス @ エアロゾルおよび特定の核種 (通常、さまざまな形態のヨウ素 @: 無機ヨウ素 @ 有機ヨウ素および塵に付着したヨウ素) 空気またはガス システムの体積放射能を測定することを目的としたモニター (制御室換気 @ 反応器漏れ収集 @ ドライウェル換気排気@燃料取扱建屋換気排気@原子炉建屋換気パージ排気)を行い、事故中または事故後の放射能の大幅な増加を検出します。 この規格は、連続オフライン測定、つまり、遠隔地 (サンプリング アセンブリ) で主排水または換気流の代表的な割合を検出器で測定するモニターにのみ適用されます。 IEC 60951-4 の範囲内にある、排水または換気ストリーム@内またはその近くに検出器が配置されたモニターには適用されません。 完全な廃水モニタリングプログラムに不可欠なサンプル抽出と実験室分析@は、この規格の範囲には含まれません。

IEC 60951-2:2009 発売履歴

  • 2009 IEC 60951-2:2009 原子力発電所 重要な安全計器 原子力発電所の事故と事故後の放射線監視装置 パート 2: 排ガスおよび換気ガス放射能のオフライン連続監視装置
  • 1988 IEC 60951-2:1988 原子力発電所の事故および事故後の放射線監視装置 第 2 部:ガス状排出物中の放射性希ガスを連続監視する装置

IEC 60951-2:2009 原子力発電所 重要な安全計器 原子力発電所の事故と事故後の放射線監視装置 パート 2: 排ガスおよび換気ガス放射能のオフライン連続監視装置 は IEC 60951-5:1994 原子力発電所の事故および事故後の放射線監視装置 第5部:軽水炉原子力発電所内の空気の放射能活動 から変更されます。

原子力発電所 重要な安全計器 原子力発電所の事故と事故後の放射線監視装置 パート 2: 排ガスおよび換気ガス放射能のオフライン連続監視装置



© 著作権 2024