DIN EN 15663:2009
鉄道輸送、車両ベンチマーク品質定義、英語版 DIN EN 15663-2009-09

規格番号
DIN EN 15663:2009
制定年
2009
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN 15663:2012
最新版
DIN EN 15663/A2:2022-08
交換する
DIN EN 15663:2007
範囲
この文書の目的は、鉄道車両の設計、テスト、納入受領、マーキングおよび運行の要件を指定するための共通の出発点として使用できる一連の基準質量を定義することです。 この欧州規格の目的は、これらの共通基準質量の定義によって車両システム コンポーネントの寸法を変更することではありません。 ただし、関連する規格が改訂されたり、新しい規格が開発されたりする場合、設計の基礎としてこれらの車両システム部品規格で使用される質量は、この規格で定義されている基準質量状態の関数として表現される必要があります。 基準が変更されるまでは、既存の基準が引き続き適用されます。 この文書はすべてのタイプの鉄道車両を対象としています。 車両質量の定義を目的として、車両は次の 3 つの車両グループに分類されます。 - 高速列車およびその他の長距離列車 - 地下鉄および長距離列車を含む、高速列車および長距離列車以外の旅客車両路面電車 -- 貨物車両 (貨車および貨物動力ユニット) 機関車は積載物のない旅客車両として扱われます。 鉄道車両の技術要件の仕様書には、それがどの車両グループに属するかという情報が含まれている必要があります。 注「長距離」には、通勤および郊外サービスでの使用を目的としていないすべての旅客列車が含まれます。 この標準では、コミューターは次のように理解されます。 フランスのネットワークの場合: RER。 ドイツのネットワーク: S-Bahn。 この欧州規格で定義されている質量は次のとおりです (第 2 項を参照)。 a) デッドマス。 b) 設計質量 1) 動作可能な状態の設計質量 2) 通常のペイロードでの設計質量 3) 例外的なペイロードでの設計質量 c) 動作質量 1) 動作可能な状態の動作質量; 2) 通常の積載量での動作質量 これらの質量は車両全体に関して定義されますが、特定のシステムまたはコンポーネントに適用される場合もあります。

DIN EN 15663:2009 発売履歴




© 著作権 2024