GB/T 18948-2009
内燃機関冷却システム用ゴムホースおよび純ゴムホース 仕様 (英語版)

規格番号
GB/T 18948-2009
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2009
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
状態
 2018-04
に置き換えられる
GB/T 18948-2017
最新版
GB/T 18948-2017
交換する
GB/T 18948-2003
範囲
この規格は、内燃機関の冷却剤として 1,2-エチレングリコールを使用し、自重が 3.5 である加圧または減圧コールド サイクル システム用のストレート タイプまたは予圧コールド サイクル システムを指定します (GB/T 3730.2 を参照)。 t以下。 成形ホースまたは純ゴムホース。 この規格は分類方法として使用できるため、相手先商標製品製造業者 (OEM) は、指定された主要な種類に含まれていない特別なテストの詳細なラベル表示を実行できます (付録 D の例を参照)。 この場合、ホースや純ゴムホースにはこの規格の番号を示す刻印はありませんが、OEMの部品図に従って詳細に識別マークを刻印する必要があります。

GB/T 18948-2009 規範的参照

  • GB/T 14905 ゴムとプラスチックホースの層間の接着強度の測定*2020-11-19 更新するには
  • GB/T 1690-2006 加硫ゴムまたは熱可塑性ゴムの耐液性試験方法
  • GB/T 24134-2009 ゴムおよびプラスチックホースの静的条件下での耐オゾン性の評価
  • GB/T 2941 ゴムの物理的試験方法 試験片の調製と調整の一般手順
  • GB/T 3730.2 道路車両の品質に関する用語とコード
  • GB/T 5563 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリの水圧試験方法*2013-12-31 更新するには
  • GB/T 5564-2006 ゴムおよびプラスチックホースの低温曲げ試験
  • GB/T 5565 ゴムまたはプラスチックの強化ホースと非強化ホースの曲げ試験
  • GB/T 5567 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリの真空抵抗の測定*2013-12-31 更新するには
  • GB/T 5576 ゴムとラテックスの命名法
  • GB/T 9575 ゴムおよびプラスチックホースのホース仕様と最大および最小内径および切断長さの許容差*2013-07-19 更新するには
  • ISO 188 加硫ゴム、加速老化試験または耐熱性試験*2023-03-09 更新するには
  • ISO 6162-1 油圧トランスミッション 別個または一体型のフランジ クランプとメートルねじまたはインチねじを備えたフランジ コネクタ パート 1: 3.5 MPa ~ 35 MPa (35 bar ~ 350 bar) の圧力で使用するフランジ DN 13 ~ 127 コネクタ*2012-12-15 更新するには
  • SAE J1638 ホースまたはソリッドディスクの圧縮装置*2015-04-01 更新するには
  • SAE J1684-2000 冷却システムのホースおよび材料の電気化学的耐性を評価するための試験方法
  • SAE J20-2004 冷却システムホース

GB/T 18948-2009 発売履歴

  • 2017 GB/T 18948-2017 内燃機関冷却システム用ゴムホースおよび純ゴムホースの仕様
  • 2009 GB/T 18948-2009 内燃機関冷却システム用ゴムホースおよび純ゴムホース 仕様
  • 2003 GB/T 18948-2003 自動車および小型商用車の冷却システム用純ゴムホースおよびゴムホース
内燃機関冷却システム用ゴムホースおよび純ゴムホース 仕様



© 著作権 2024