ASTM E1750-09
水トリプルポイントボトルの使用に関する標準ガイド

規格番号
ASTM E1750-09
制定年
2009
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E1750-10
最新版
ASTM E1750-23
範囲
このガイドでは、水三点セルを使用する手順と、それを温度計の校正の基準温度として使用する手順について説明します。 達成される基準温度は、純水の基本状態、つまり共存する固体、液体、蒸気の相間の平衡の温度です。 セルは認定の対象ですが、校正の対象ではありません。 セルは、既知の歴史を持つ同様の適格セルのバンクと比較することにより、基本状態 (4.2 を参照) を表すことができると認定される場合があり、そのように認定され、製造業者によって認定が文書化される場合があります。 同位体組成について補正しない限り、適格な水三点セルに起因する温度は、ITS-90 では正確に 273.16 K です (付録 X3 を参照)。 適格なセルの精度を継続できるかどうかは、物理的完全性が維持されるかどうかにかかっています。 これは、セクション 6 で説明されている技術によって検証できます。 この規格で説明されている市販の水三重点セルは、±0.1 mK から &#&# までの拡張不確かさ (k=2) を達成できます。 x00B1;0.05 mK、調製方法によって異なります。 これらの不確実性レベルを達成するには、指定された測定手順に従う必要があります。 1.1 このガイドでは、2 つの市販の水三重点セル (タイプ A および B、図 1 を参照) の性質について説明し、水を実現するためのセルの準備方法を提供します。 三点式温度計と校正温度計。 適格なセルとまだ適格になっていないセルの完全性を保証するためのテストが行われます。 セルの破損を防ぐための取り扱い上の注意事項も記載しています。 1.2 水三重点セルの温度に対する静水圧の影響について説明します。 1.3 自己発熱と静水圧の影響に対して観測された SPRT 抵抗の測定値を調整する手順は、付録 X1 および付録 X2 に記載されています。 1.4 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 イチジク。 1 一般的に使用される 2 つの水三重点セル、タイプ A およびタイプ B の構成。 氷/水平衡温度での測定用に準備された氷マントルを備えています。 セルは、0.01℃近くに制御された氷浴または水浴に浸して使用されます(5.4を参照)。

ASTM E1750-09 発売履歴

  • 2023 ASTM E1750-23 水性三点電池の使用基準ガイド
  • 2010 ASTM E1750-10(2016) 水三点セルの使用に関する標準ガイドライン
  • 2010 ASTM E1750-10 水トリプルポイントボトルの使用に関する標準ガイド
  • 2009 ASTM E1750-09 水トリプルポイントボトルの使用に関する標準ガイド
  • 2002 ASTM E1750-02 水トリプルポイントボトルの使用に関する標準ガイド
  • 1995 ASTM E1750-95 水トリプルポイントボトルの使用に関する標準ガイド



© 著作権 2024