BS EN ISO 9241-410:2008
人間とコンピュータの相互作用の人間工学 パート 410: 物理的入力デバイス 製品設計ガイドライン

規格番号
BS EN ISO 9241-410:2008
制定年
2009
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2009-04
に置き換えられる
BS EN ISO 9241-410:2008+A1:2012
BS EN ISO 9241-410:2009
最新版
BS EN ISO 9241-410:2008+A1:2012(2014)
範囲
ISO 9241 のこの部分では、キーボード、マウス、パック、ジョイスティック、トラックボール、トラックパッド、タブレットとオーバーレイ、タッチスクリーン、スタイラスとライトペン、音声などの対話型システム用の物理的入力デバイスの設計に関する人間工学的要素に基づく基準を指定しています。 - およびジェスチャー制御デバイス。 これは、ユーザーの能力と制限を考慮したこれらのデバイスの設計に関するガイダンスを提供し、物理入力デバイスの一般的な設計基準と、各タイプのデバイスの固有の基準を指定します。 製品設計の要件は、文脈に関係なく考慮された結果として与えられるか、または意図された用途に対して指定された設計基準に基づいて決定されます。 このような指定された基準は、一般に、該当する場合にはタスク指向のカテゴリに細分化されます。 例 ポインティング デバイスの解像度は、フィッツ テストの難易度の 4 つのレベルに関連して与えられます。 解決に必要なカテゴリは、タスクの特性、ユーザー人口、および意図されたアプリケーションの使用状況に基づいて決定できます。 ISO 9241 のこの部分では、ユーザビリティの概念によれば、製品には固有のユーザビリティが存在しないため、デバイスに適切なカテゴリは指定されていません。 デバイスの特定のプロパティが属するカテゴリの選択は、製品の設計に依存します。 ISO 9241 のこの部分は、製品設計者やテスト組織を含む物理入力デバイスのメーカーが、意図した使用状況 (ユーザー集団、タスク、ソフトウェアまたは環境など) に応じたデバイスの設計特性を決定する際に使用することが期待されています。 。 )。 製品の特性を説明するために ISO 9241 のこの部分のユーザーが生成したデータは、製品のタスクに関連するタスクプリミティブに基づいて、実際の使用状況に適したデバイスの選択に適用できます。 特定のユーザー集団に対応し、特定のシステムに必要な効率と有効性のレベルを達成するために。

BS EN ISO 9241-410:2008 発売履歴

  • 0000 BS EN ISO 9241-410:2008+A1:2012(2014)
  • 2009 BS EN ISO 9241-410:2008+A1:2012 人間とコンピュータの相互作用の人間工学 物理的な入力デバイスの設計基準
  • 2009 BS EN ISO 9241-410:2008 人間とコンピュータの相互作用の人間工学 パート 410: 物理的入力デバイス 製品設計ガイドライン
  • 2007 BS EN ISO 9241-400:2007 人間とコンピュータの相互作用の人間工学 材料入力装置の原理と要件
  • 2000 BS EN ISO 9241-9:2000 オフィス用ビジュアル ディスプレイ ターミナル (VDT) の人間工学的要件 キーボード以外の入力デバイスの要件
  • 1998 BS EN ISO 9241-4:1998 ビジュアル ディスプレイ ターミナル (VDT) を使用したオフィス作業のための人間工学的要件 キーボード要件



© 著作権 2024