ASTM F2617-08e1
エネルギー分散型 X 線分光法によるポリマー材料中のクロム臭素、カドミウム、水銀、鉛の同定と定量のための標準試験方法

規格番号
ASTM F2617-08e1
制定年
2008
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM F2617-15
最新版
ASTM F2617-15(2023)
範囲
この試験方法は、均質ポリマー材料中のクロム、臭素、カドミウム、水銀、鉛の測定を目的としています。 この試験方法は、試験対象製品の製造仕様への適合性を確認するために使用できます。 通常の測定時間は、試料マトリックスと EDXRF 分光計の機能に応じて、試料あたり 5 ~ 10 分です。 1.1 この試験方法では、クロムの同定と定量のためのエネルギー分散型蛍光 X 線 (EDXRF) 分光分析手順について説明します。 ポリマー材料中の臭素、カドミウム、水銀、鉛。 1.2 この試験方法は、ポリ臭化ビフェニル (PBB)、ポリ臭化ジフェニル エーテル (PBDE)、または六価クロムの総濃度の測定には適用できません。 この試験方法は、原子またはイオンの価数状態を決定するために使用することはできません。 1.3 この試験方法は、ポリマー材料中のクロム、臭素、カドミウム、水銀、鉛の 20 mg/kg から約 1 wt% の範囲に適用できます。 1.4 この試験方法は均質なポリマー材料に適用できます。 1.5 SI単位で記載された値は目安となります。 括弧内に示されている値は情報提供のみを目的としています。 1.6 この試験方法は、分析表面に 1 つ以上の表面コーティングが存在する試験片の定量測定には適用できません。 ただし、定性的な情報が得られる場合もあります。 さらに、測定される X 線に対して無限の厚さ未満の試料は、裏面をコーティングしたり、基板に取り付けたりしてはなりません。 1.7 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM F2617-08e1 発売履歴

  • 2023 ASTM F2617-15(2023) エネルギー分散型 X 線分光法によるポリマー材料中のクロム、臭素、カドミウム、水銀、鉛の同定と定量のための標準的な試験方法
  • 2015 ASTM F2617-15 エネルギー分散型 X 線分光法を使用したポリマー材料中のクロム、臭素、カドミウム、水銀、鉛の同定および定量のための標準試験方法
  • 2008 ASTM F2617-08e1 エネルギー分散型 X 線分光法によるポリマー材料中のクロム臭素、カドミウム、水銀、鉛の同定と定量のための標準試験方法
  • 2008 ASTM F2617-08 エネルギー分散型 X 線分光法を使用したポリマー材料中のクロム、臭素、カドミウム、水銀、鉛の測定のための標準試験方法



© 著作権 2024