DIN ISO 22036:2009
土壌品質:誘導結合プラズマ原子発光分析法 (ICP-AES) を使用した土壌抽出物中の微量元素の測定 (ISO 22036:2008)、DIN ISO 22036:2009-06 の英語版

規格番号
DIN ISO 22036:2009
制定年
2009
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN ISO 22036:2009-06
最新版
DIN ISO 22036:2009-06
交換する
DIN ISO 22036:2007
範囲
この国際規格では、34 の元素に対する誘導結合プラズマ原子発光分光法 (ICP-AES) による土壌からの消化物または抽出溶液中の微量元素の定量について説明しています (表 1 を参照)。 この多元素測定法は、ISO 11466 に従って王水を使用して得られた土壌抽出物、ISO 14870 に従って DTPA または他の弱い抽出剤を使用して得られた土壌抽出物、または ISO の酸分解法を使用して総元素含有量を測定するための土壌抽出物に適用できます。 14869-1 または ISO 14869-2 の融合方法。 校正方法の選択は抽出剤に依存し、抽出剤の濃度に適応させることができます。

DIN ISO 22036:2009 規範的参照

  • ISO 11465 土壌品質; 土壌生物の乾物および水分含量の測定; 重量法; 技術訂正事項 1
  • ISO 11466 土壌塊からの王水に溶解した微量元素の抽出
  • ISO 14869-1 土壌塊の総元素含有量決定のための分解 パート 1: フッ化水素酸と過塩素酸による分解
  • ISO 14869-2 土壌の品質 総元素含有量を決定するための溶解法 その 2: 強アルカリによる溶解
  • ISO 14870 緩衝化されたDTPA溶解による微量元素の土壌塊抽出
  • ISO 3696 分析研究所における水使用の仕様と試験方法
  • ISO 5725-1 測定方法と結果の正確さ(精度と精度) 第 1 部:一般原則と定義*2023-07-01 更新するには
  • ISO 5725-2 測定方法と結果の精度 (忠実度および精度) 第 2 部: 標準測定方法の繰り返し性と再現性を決定するための基本的な方法*2019-12-06 更新するには
  • ISO Guide 32 分析化学における認定標準物質の使用と校正

DIN ISO 22036:2009 発売履歴

  • 2009 DIN ISO 22036:2009-06 土壌品質 誘導結合プラズマ原子発光分析法 (ICP-AES) を使用した土壌抽出物中の微量元素の測定
  • 2009 DIN ISO 22036:2009 土壌品質:誘導結合プラズマ原子発光分析法 (ICP-AES) を使用した土壌抽出物中の微量元素の測定 (ISO 22036:2008)、DIN ISO 22036:2009-06 の英語版
  • 0000 DIN ISO 22036:2007
土壌品質:誘導結合プラズマ原子発光分析法 (ICP-AES) を使用した土壌抽出物中の微量元素の測定 (ISO 22036:2008)、DIN ISO 22036:2009-06 の英語版



© 著作権 2024