DIN EN 792-13:2009
手持ち式非電動工具 安全要件 パート 13: ファスナー レンチツール

規格番号
DIN EN 792-13:2009
制定年
2009
出版団体
German Institute for Standardization
最新版
DIN EN 792-13:2009
交換する
DIN EN 792-13/A1:2008 DIN EN 792-13 Berichtigung 1:2001 DIN EN 792-13:2001
範囲
この規格は、1 人で取り扱い、決められた材質のワークピースに打ち込む目的で、装填されたファスナーに直線運動のエネルギーを加えるファスナー打ち込みツールに適用されます。 打ち込み操作中、締結具は貫通抵抗を克服するのに十分な速度で工具から部分的または全体的に離れ、さまざまなワークピースの機械的接続または取り付けを形成します。 ファスナーを締めるのに必要なエネルギーは、圧縮空気または可燃性ガスによって供給されます。 注 1 ファスナー打ち込み工具は、ネイラー、ステープラー、タッカー、ピンナーなどとも呼ばれます。 注 2 ワークピースの材料は、例えば、木材、木製材料、プラスチック材料、繊維材料(ルースまたはコンデンス)、セメントおよび石灰材料、金属で構成されます。 この規格には、第 4 項にリストされている特定の危険に対応する、ファスナー打ち込みツールの使用に関する設計、マーキング、および情報に関する要件が含まれています。 この規格は、これらの要件の検証方法を規定しています。 明確にするために本文中に安全対策の例が示されている場合、これが唯一の可能な解決策とはみなされません。 同等レベルの安全性が達成される場合には、同じリスク軽減につながる他の解決策も許容されます。 この規格は、規格発行日以降に製造されたファスナー打ち込み工具に適用されます。 この規格はステープルプライヤーや振動ハンマーには適用されません。 注 3 「ステープルプライヤー」は、銃口の前に固定または可動のアンビルバーを備えた手持ち式の電動工具で、主に紙、皮革、織物および同様の材料を接合するために使用されます。 この規格は、ファスナーを駆動するためのエネルギーがカートリッジまたはあらゆる種類の電源から供給されるファスナー駆動ツールには適用されません。

DIN EN 792-13:2009 規範的参照

  • EN 12096 機械振動 振動散乱値の検証と解釈
  • EN 12549:1999 音響、ファスナー打ち込み工具の騒音試験規制、工学法、改正 A1-2008 を含む
  • EN 292-1 機械の安全性 基本概念と一般的な設計原則 パート 1: 基本的な用語、方法
  • EN 292-2 機械の安全性 基本概念と一般的な設計原則 第 2 部: 技術原則と変更を含む仕様 PRA1、1993
  • EN 349 機械的安全性 人体のさまざまな部分のはみ出しを避けるための最小限のクリアランス
  • EN 50144-1 手持ち式電動工具の安全性 パート 1: 一般要件
  • EN 563 機械的安全のための接触可能な表面の温度 高温表面の温度制限を決定するための人間工学的データには修正 A1: 1999 が含まれます
  • EN 614-1 機械の安全性 人間工学に基づいた設計原則 パート 1: 用語と一般原則*2009-02-01 更新するには
  • EN ISO 11688-1 音響: 低騒音機械および装置の設計、推奨ガイドライン パート 1: 計画*2009-08-01 更新するには
  • EN ISO 11690-1 音響: 低騒音機械室の設計に推奨される実践方法 パート 1: 騒音制御戦略*2020-10-31 更新するには
  • EN ISO 4871 音響:機械や装置からの騒音放射値の宣言と検証*2009-08-01 更新するには
  • ISO 8662-11:1999 携帯用手持ち電動工具ハンドルの振動測定 第11回:ジョイント伝達ツール

DIN EN 792-13:2009 発売履歴

  • 2009 DIN EN 792-13:2009 手持ち式非電動工具 安全要件 パート 13: ファスナー レンチツール
  • 1970 DIN EN 792-13:2001 手持ち式非電動工具 - 安全要件 - パート 13: ファスナー駆動工具
手持ち式非電動工具 安全要件 パート 13: ファスナー レンチツール



© 著作権 2024