AS/NZS 3191:2008
電気コード

規格番号
AS/NZS 3191:2008
制定年
2008
出版団体
Standard Association of Australia (SAA)
最新版
AS/NZS 3191:2008
交換する
AS/NZS 3191-2003
範囲
熱可塑性または架橋 PVC、架橋エラストマー、または架橋ポリオレフィンで絶縁されたフレキシブル コードの構造、寸法、およびテストを指定します。 コードの種類に応じて、250/250 V、250 V までの動作電圧向けに設計されています。 /440Vまたは0.6/1kV。

AS/NZS 3191:2008 規範的参照

  • AS ISO 1302 幾何学的製品仕様 (GPS) - 技術製品ドキュメントにおける表面テクスチャの表示
  • AS/NZS 1125 
  • AS/NZS 1660.1 電線、コードおよび導体の試験方法 方法 1: 導体および金属部品
  • AS/NZS 1660.2.1 電気ケーブル、コードおよび導体の試験方法 - 絶縁体、押出半導電性スクリーンおよび非金属シース - 一般用途の方法
  • AS/NZS 1660.2.2 電気ケーブル、コード、および導体の試験方法 - 絶縁体、押出半導電性スクリーンおよび非金属シース - エラストマー、XLPE および XLPVC 材料に特有の方法
  • AS/NZS 1660.2.3 電気ケーブル、コード、および導体の試験方法 - 絶縁体、押出半導電性スクリーンおよび非金属シース - PVC およびハロゲンフリーの熱可塑性プラスチック材料に特有の方法
  • AS/NZS 1660.3 電気ケーブル、コード、導体の試験方法 - 電気試験
  • AS/NZS 1660.4 AS/NZS 1660.4-1998 の修正 1. ケーブル、ワイヤおよび導体の試験方法. 方法 4: 完全なケーブルおよびフレキシブル ワイヤ
  • AS/NZS 1660.5.6 ケーブル、ワイヤおよび導体の試験方法 方法 5.6: 火災試験 単一の絶縁ワイヤまたはケーブルの垂直火炎伝播試験
  • AS/NZS 3808 ケーブルの絶縁体および被覆材
  • AS/NZS 60227.5 定格電圧 450/750 V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル パート 5: 可とうケーブル (コード)
  • AS/NZS 60245.4 AS/NZS 60245.4-2003 の変更 1. ゴム絶縁ケーブル 定格電圧 450/750 V 以下 パート 4: ワイヤおよびフレキシブル ケーブル
  • IEC 60227 正誤表 1 - 円形導体を備え、定格電圧が 750 V を超えないポリ塩化ビニル絶縁フレキシブル ケーブルおよびコード
  • IEC 60227-5 定格電圧 450/750 V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル - パート 5: フレキシブル ケーブル (コード)*2024-02-22 更新するには
  • IEC 60245 正誤表 1 - 円形導体を備え、定格電圧が 750 V を超えないゴム絶縁フレキシブル ケーブルおよびコード
  • IEC 60245-4 定格電圧が 450/750 V 以上のゴム絶縁ケーブル。 パート 4: フレキシブル ワイヤおよびフレキシブル ケーブル*2011-09-01 更新するには
  • IEC 60332 火災環境下での電気および光ファイバーケーブルの試験 -? すべての部品*2018-01-08 更新するには
  • IEC 60332-1 火災条件下での電線のテスト。 パート 1: 単一の垂直絶縁ワイヤまたはケーブルでのテスト

AS/NZS 3191:2008 発売履歴

電気コード



© 著作権 2024