IEC TS 60815-1:2008
汚染された状況で使用する高電圧絶縁体の選択とサイジング パート 1: 定義、情報、および一般原則

規格番号
IEC TS 60815-1:2008
制定年
2008
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
最新版
IEC TS 60815-1:2008
交換する
IEC 36/264/DTS:2007 IEC/TR 60815:1986
範囲
技術仕様である IEC/TS 60815-1 は、汚染に関して高電圧システムで使用される絶縁体の選択とその関連寸法の決定に適用されます。 この技術仕様の目的上、絶縁体は次の広いカテゴリに分類され、それぞれが次のように特定の部分で扱われます。 - IEC/TS 60815-2 - AC システム用のセラミックおよびガラス絶縁体。 - IEC/TS 60815-3 - AC システム用ポリマー絶縁体。 - IEC/TS 60815-4 - DC システムの 60815-2 と同等1。 - IEC/TS 60815-5 - DC システムの 60815-3 と同等1。 IEC 60815 のこの部分では、一般的な定義、汚染現場深刻度 (SPS) の評価方法を示し、特定の汚染環境における特定の絶縁体の起こり得る挙動について情報に基づいた判断を下すための原則を概説します。 この技術仕様は、一般に、他の機器の一部を形成する断熱材を含む、あらゆる種類の外部断熱材に適用されます。 用語「絶縁体」は、これ以降、あらゆるタイプの絶縁体を指すために使用される。 CIGRE C4 文書 [1]、[2]、[3]2 は、汚染下での絶縁体の性能をより深く研究したい人にとって、この技術仕様を補足する有用な資料となります。 この技術仕様では、汚染された絶縁体に対する雪、氷、高度の影響については扱っていません。 この主題は CIGRE [1]、[4] によって扱われていますが、現在の知識は非常に限られており、実践はあまりにも多様です。 この技術仕様の目的は、~ 碍子の汚染挙動に影響を与えるシステム、アプリケーション、機器、現場のパラメータを理解して特定すること、~ 利用可能なデータに基づいて、碍子のソリューションの設計と選択に対する適切なアプローチを理解して選択することです。 、時間とリソース、 ~ 現場での汚染の種類を特徴付け、現場の汚染深刻度 (SPS) を決定する、 ~ SPS からの参照統一比沿面距離 (USCD) を決定する、 ~ =reference" USCD に対する補正を決定する現場、用途、およびシステムタイプの「候補」絶縁体の特定の特性 (特に絶縁体のプロファイル) を考慮する。 ~ 考えられるソリューションの相対的な利点と欠点を判断する。 ~ 「ハイブリッド」ソリューションの必要性とメリットを評価する。 緩和策、~必要に応じて、選択した絶縁体の性能を検証するための適切な試験方法とパラメータを決定します。

IEC TS 60815-1:2008 規範的参照

  • IEC 60038 変更 1 - IEC 標準電圧*2021-12-15 更新するには
  • IEC 60305 公称電圧 1000V を超える架空線用の碍子 AC システム用のセラミックまたはガラス製碍子ユニット キャップピン碍子ユニットの特性*2021-01-11 更新するには
  • IEC 60433 公称電圧1000V以上の架空線用がいし 交流系統用セラミックがいし 長棒がいし部品の特徴*2021-01-12 更新するには
  • IEC 60507:1991 交流系統用高電圧絶縁体の人工汚染試験

IEC TS 60815-1:2008 発売履歴

  • 2008 IEC TS 60815-1:2008 汚染された状況で使用する高電圧絶縁体の選択とサイジング パート 1: 定義、情報、および一般原則

IEC TS 60815-1:2008 汚染された状況で使用する高電圧絶縁体の選択とサイジング パート 1: 定義、情報、および一般原則 は IEC 36/264/DTS:2007 IEC 60815-1 TS、第 1.0 版: 汚染された条件で使用する高電圧絶縁体の選択とサイジング パート 1: 定義、情報、および一般原則 から変更されます。

汚染された状況で使用する高電圧絶縁体の選択とサイジング パート 1: 定義、情報、および一般原則



© 著作権 2024