IEC 60034-30:2008
回転電機 パート 30: 単速三相かご形誘導電動機の効果的なクラス (IE コーディング)

規格番号
IEC 60034-30:2008
制定年
2008
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
状態
最新版
IEC 60034-30:2008
に置き換えられる
IEC 60034-30-1:2014
範囲
IEC 60034 のこの部分では、単速、三相、50 Hz および 60 Hz のかご型誘導モーターの効率クラスを次のように指定しています。 ~ 定格電圧 UN が最大 1,000 V である。 注 この規格は、2 つ以上の電圧および/または周波数に定格されたモーターにも適用されます。 ~ 定格出力 PN が 0.75 kW ~ 375 kW であること。 ~ 2、4、または 6 極のいずれかを持ちます。 ~ は、デューティ タイプ $1 (連続デューティ) または $3 (断続的周期デューティ) のいずれかに基づいて評価され、定格周期継続係数は 80 % 以上です。 〜はオンラインで直接操作できます。 ~ は、IEC 60034-1、第 6 項に従って動作条件について評価されています。 IEC 60072-1 とは異なる機械的寸法を持つフランジ、脚、および/またはシャフトを備えたモーターは、この規格の対象となります。 ギヤードモーターとブレーキモーターはこの規格の対象となりますが、そのようなモーターでは特殊なシャフトとフランジが使用される場合があります。 以下は除外されます: ~ IEC 60034-25 に従ってコンバーター動作専用に製造されたモーター。 ~ モーターは機械に完全に統合されており (ポンプ、ファン、コンプレッサーなど)、機械から分離してテストすることはできません。

IEC 60034-30:2008 発売履歴

  • 2008 IEC 60034-30:2008 回転電機 パート 30: 単速三相かご形誘導電動機の効果的なクラス (IE コーディング)
回転電機 パート 30: 単速三相かご形誘導電動機の効果的なクラス (IE コーディング)



© 著作権 2024