DIN EN ISO 7731:2008
人間工学. 公共および職場における危険信号. 危険音響信号 (ISO 7731-2003). 英語版 DIN EN ISO 7731-2008

規格番号
DIN EN ISO 7731:2008
制定年
2008
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN ISO 7731:2008-12
最新版
DIN EN ISO 7731:2008-12
交換する
DIN EN ISO 7731:2005 DIN EN ISO 7731 Berichtigung 1:2006 DIN EN ISO 7731/A1:2008
範囲
この国際規格は、信号受信エリア内の公共エリアおよび作業エリアの危険信号に関する設計の物理的原則、人間工学的要件、および対応する試験方法を規定し、信号の設計に関するガイドラインを示します。 他の適切な状況にも適用できます。 聴覚による緊急信号、聴覚による緊急避難信号、および聴覚による警告信号の違いに関する定義の関連性に注意する必要があります。 緊急避難信号は ISO 8201 でカバーされています。 この国際規格は、口頭による危険警告 (叫び声、拡声器アナウンスなど) には適用されません。 ISO 9921 は口頭による危険信号を対象としています。 公共災害や公共交通機関などの特別な規制は、この国際規格の影響を受けません。

DIN EN ISO 7731:2008 規範的参照

  • IEC 61260 変更 1. 電気音響: オクターブ バンド フィルターとフラクショナル オクターブ バンド フィルター

DIN EN ISO 7731:2008 発売履歴

  • 2008 DIN EN ISO 7731:2008-12 人間工学 - 公共および作業場における危険信号 - 可聴危険信号 (ISO 7731:2003)
  • 2008 DIN EN ISO 7731:2008 人間工学. 公共および職場における危険信号. 危険音響信号 (ISO 7731-2003). 英語版 DIN EN ISO 7731-2008
  • 2005 DIN EN ISO 7731:2005 人間工学 公共および職場における危険信号 可聴危険信号 (ISO 7731-2003)、ドイツ語版 EN ISO 7731-2005
人間工学. 公共および職場における危険信号. 危険音響信号 (ISO 7731-2003). 英語版 DIN EN ISO 7731-2008



© 著作権 2024